不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

むにさん!お返事書きましたPart2✨

『BBさん、早速のお返事をありがとうございます!よくわかりました。確かに一口に不登校といってもそれぞれなのですね。私は、こういった有識者の方の本や講演などで教えていただく不登校対応を、自分としてはしっくりこなくても、また思いつきのように試し、効果がないとまた違う対応を試してみたりと、一貫性のないブレブレの対応と無駄な努力で疲弊して家庭をギスギスさせてきました。もはや何が正解なのかがわからないのです。そういう意味では、代表の先生自らが親とも子供とも直接会って対応を教えてくださるというのは本当に心強いです。実は先日、いくつかの機関に対応を問い合わせた結果、そういう状況ならFHEが良いと紹介されました。早速FHEにお電話したところ、1時間ちょっとじっくりお話を聞いてくださいました。その方がF先生でした。それまでに聞いたこともない視点から、かなり難しいようなことを言われ、そこまで覚悟しないといけないほどなのかとショックを受けました。少し不安になったため、紹介してくださった先生に再度問い合わせたところ、FHEの代表の方で信頼できる人なのでお任せして大丈夫ですよとおっしゃいました。そこで、まだ間に合うはず、ここで諦めたら学校には戻れない、夫とも相談し、夫婦でインテークを受けさせていただこうと、お会いする約束をさせていただきました。BBさんは復学してからが大変とおっしゃいます。しかし、これまでの親子の努力でいくらか改善しているように思えて明日はいけるんじゃないかと思っても、どうしても動けない、毎日がジェットコースターのような現状とは違って、復学できるだけでもありがたいと思ってしまいます。早くそのステージに行きたいです。可能な範囲で、復学後の大変なところを教えてください。近いうちにF先生にお会いできるのを楽しみにしています。とても参考になる情報をありがとうございました。』


わかりますーーー😭

むにさんの、今の状況、そしてお気持ち、まさにF先生にお会いする前の、主人と私の、そのまんまですーーー😭


私も、先輩お母様から、

「復学してからが、大変だし、大切なんですよ!」と、何度伺っても、


どんなに大変でもいいから😭まずはそのステージに行かせてください😭と。

ホントに大げさではなく、身悶えておりました😭



『一貫性のないブレブレの対応と無駄な努力で疲弊して家庭をギスギスさせてきました。』

いや。「無駄な努力」など、ないと思いますよ!私もそうです。皆様、その時、その時、目一杯の努力で、子供に良かれと思って、一生懸命対応して来たのです。


でも、私もそうですが、いくら本を読んでも、難しい局面全てに、本の理論を実践できるか?と言うと、難しいと思います💦


やはり、私としては、一貫して、自分の家庭にご指導くださる専門家に、ついてもらう事を、おススメしたいと思います😌


むにさん!F先生と、お話なさったのですね!!


これは、仲間内では有名なお話ですが、F先生は、初めから大丈夫✊️とは、絶対におっしゃいません💦


それぞれのお宅が、1番難しい状況になったとして、それでも復学できる可能性があるのか?

そこから、設計図を作ってくださる先生なのです。


ここからですね😌F先生はお忙しいので、なかなかコンタクトが取り辛い時もあると思いますが、旦那様としっかりタッグを組んで✊️

諦めないで、頑張って行きましょう!!


私も、F先生への毎日の定期報告に、

このような方(むにさん)から、ブログにコメントを頂いたので、よろしくお願いします!って。お願いしておきますからね!!


いつの日か、FHE親の会で、お会いできますように、祈ってます😊

むにさん!お返事書きました!!

と、言う事で、アマゾンをポチポチして、趣味のスポーツのシューズ✨

二足買ってみましたよーー😆


って。これ、片方はジュニア用なんです。スポーツ用品って、ジュニア用は大人用に比べてお安いのですよねーー😊


私は、身体がめちゃくちゃ小さいので、サイズが合うと、トップスはジュニア用を買ったりしてます。ボトムスはね💦さすがに小さいっす💦


ジュニア用のシューズ。どうかなー??

明日の練習で、試してみますね😊


さて、数日前に、下記のコメントを頂きました。

『投稿者:むにさん

コメント本文:BBさま、小学生の高学年から不登校、現在中1のこどもがおります。不登校は99%の〇〇先生、元暴走族の〇〇先生の学校、元中学教師の〇〇先生などいろいろ試してみましたが、別室の五月雨がせいぜいで復学できないでおり、停滞してしまっています。

BBさんが書かれているF先生やU先生やM先生などはかなり実績があるようにみえるのですが、他のサポート機関とは違い、どのようなところが優れていて実績に結び付いているのか、可能な範囲で教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。』


各先生方のお名前は、〇〇とさせて頂きました😌


不登校に関する諸先生方ですが、それぞれの理論をお持ちで、

その諸先生方の理論で、好転した方がたくさんいらっしゃるのだと思います。


どの先生の理論に納得するのか?また、自分の家庭や子供に合っているのか?は、実際に試してみないとわからないと思うのですよ💦


ウチも、不登校になりたての頃、この業界で有名な研究所をなさっている、A医師の勉強会に参加させて頂きましたが、、、、


ウチの場合は、主人と私は、A先生のお話を、受け入れる気持ちにはなれませんでした💦


が、不登校の勉強を自分なりに進めて、理解した上でA先生のお話を考えますと、

A先生の理論に、ぴったりと合う不登校の子供のタイプがあるのだと思いました。


A先生の勉強会では、

「学校なんて行かずに、元気におウチで好きな事をして過ごしているお子さん」

「日本の学校教育など、合わないのなら、外国の学校へ留学させます!」

と言う親御さんが、A先生に褒められていらっしゃいました。


そしてウチの息子の状態をお話しましたら、厳しいご叱責を頂きました💦


でも、A先生の理論やご指導で、好転したとのお話も、たくさん聞いているのです!!


それに、A先生✨ものすごい学歴の方ですが、町のお医者様としても、地域の信頼の高い先生なんですよー✨


だから、それぞれ、

「合う、合わない」なんじゃないかな?と思っています。


その前提で、

ウチの場合は、実際にお会いして、お話させて頂いて、夫婦で納得できたのが、

「不登校自立支援センター」のF先生なのでした。だから、


「他のサポート機関との違い」は、わかりませんが、まず、私が良く存じ上げている、

F先生と、U先生(U先生には、2回ほどウチにもお越し頂いてます)について、特徴的と思うところを書かせて頂くと、


実際に支援を検討した時。F先生、U先生は、

まず、ご本人が、親御さんと会って面談をしてくださいます😌


と言いますか、この「初回インテーク」で、

ご夫婦揃っての面談を求められるますので、

この大切な「初回インテーク」までに、夫婦が同意して進む事を求められる訳です。


「夫婦の同意」が、その後の支援に、重要なファクターとなって来ますので、

まず、この「夫婦の同意」から、皆さん、頑張る訳ですね。


なので、2つ目の特徴?としては、不登校の改善の為に、子供どうこう?より、

「親の改善」を、求められる、事だと思います😌


F先生、U先生は、「家族療法」「家庭教育」の理論の実践を通して、

家族の形を整えて、子供が自分で歩いて行く為のご指導をしてくださいますので、まず改善すべきは、「親」なんですね。


その上で3つ目の特徴としては、

実際に、家に来てくださって、直接子供に働きかけてくださる

「アウトリーチ形」のご支援である、と言う事なのだと思います😌


私達親は、それぞれの機関の親の会や、家庭教育推進協会、mixiなどで交流していまして、実際にお会いして、諸々おしゃべりしているのですが、


同じ「家庭教育」の実践でも、子供の年や性別や、兄弟の数やなんやかんやで、


「対応」は、違っていたりするのですよ💦


ですから、これは4つ目の特徴かな?

先生方のご支援は、各家庭、そのお子さんによって、全部違う、

「オーダーメイド」のご支援である、と言う事だと思います😌

これは、実際に親、子供と会ってくださって、毎日の動向を報告しているからこそできる事なのだと思います。


むにさん!!

こんなで、答えになってますかね??


もし、よろしかったら、むにさんがあげられた、F先生、U先生、M先生がつくられた、

「家庭教育推進協会」さんに、電話無料相談のシステムがありますから、一度お話をなさってみて頂いたら良いと思いますし、


私が参加しています、


「不登校〜復学を目指す親の会」と言うmixiがありますので、どうぞそちらに参加なさってくださって、相談してくださっても良いかな?と思いました。


拙い私の経験から申し上げるとしたら、、


どの先生のどの理論が、むにさんのお宅とお子様に合っているのか?わかりませんが、


どの理論のご指導にしても、形になるまでは、お時間がかかると思うのですよ💦


ウチの先生方は、

「気付け薬」として、子供を学校に戻してくださいますが、決してそれで終わりではありません。


そこからが、、、長いのです。

いや、そこからの学びこそが、大切なんだと思います😌


むにさんのお宅に合った、ご指導と出会えます様に😌

心から、応援しています✊️

「問題の解決」のために、方向を変えてみましたよ😊

忙しいっすーー😅

すみません。忙しくてブログを書く、気力がありませんでした💦BBっす💦


実はこのところ、月曜日の夜。

趣味のスポーツの、シニアのチームの練習に参加させて頂く様になりました。


このチームは、わが町の色んなチームの監督さんなどが多く参加していて、敷居が高いのですが、


練習に参加すると、皆さんから、「厳しく💦」色々教えて頂けて、とても勉強になるので、

各チームのやる気のある「若手💦」が、サポートメンバーとして、参加させて頂いているのです。


今週の月曜日。いつものように、サポートメンバーとして、皆さんの後ろーーーの方で、ミーティングに参加していましたら、今月末の県大会に、主要メンバーの方が、他のカテゴリーの大きな大会に出るので、出場できなくなって、皆さん困っている感じでした。


そうしましたら、その主要メンバーさん(この地域の上位チームの監督さん)が、ずーっと離れた私を指差して、


「あれ(私)を出したらいいよ!!」とおっしゃったのです💦


なんかドラマみたいに🤣一斉に皆さんが、その指の先の私を、振り向きましたので、私は思わず💦


「えーー💦私ですか???」と答えました😅


そうしましたら、この地域のトップチームの監督でもある、シニアチームの監督さんが、皆さんの事をくるっと見回して、


「うん。そうね。やらせてみようかしら?」とおっしゃって、皆さんもそれがいいねーと。なんとなく???


私の出場が決まってしまったのでしたー😅


それで月曜日から、シニアチームでの、私のポジション合わせが始まりました。


この私が、チーム最年少ですよ🤣

何かと、「若手!!」と呼ばれるのです。

ちょっと嬉しかったりして🤣


月曜日の帰り、監督さんが、

「それなら〇〇ちゃん(私)、正式メンバーの登録しておくからね。」とおっしゃったので、私は、ははーー🙇‍♀️って感じで、


「よろしくお願いいたします😌」と答えました。



少し前。私の所属するチームの、メンバーと揉めた??と言いますか??


私が、チームを強くする為との大義名分から、私の正しいと思う価値観で、チームメイトにアドバイスをして、

チームメイトの反発を生んだ件💧


あれから私は、チームメイトにアドバイスをする事を一切やめました😅


「家庭教育」の学びに照らし合わせて、あれこれ考えたのですよ。


まず、多様な価値観を受け入れる。

私がチームを強くする為に、これが正しい!と思っても、人それぞれの考えがある、と。

私だけが正しい訳ではない、と理解しました。


そしてもう一点。よくF先生のおっしゃる事だと思うのですが、

「聞き入れる準備が整っていない子供に、何を言っても、入らない」って事なんだと思います😅


「レディネス」ですかね??

『レディネスとは、心理学用語の一つ。何かを習得・学習する際、それに必要な条件や環境が学習者側に整っている状態を指し、特に子どもの教育に関して用いられる。』


私が、やいのやいのと。アドバイスをしても、本人が自分発信で、上手くなりたい!と思わないと、


「〇〇ちゃん(私)うるさい💢」と、反発をうむだけで、本人の問題意識に、全然繋がらないと💧実感しましたよ。


その上にですよ。私としたら、せっかく言ってやってるのに。本来なら、

「ありがとうございます」って言うべきなのに、なんだ💢その態度は💢と。


もう、二重三重に、、

効率悪い事。この上ないと気がつきました😑


そこで、「黙る」対応に切り替えて、チームメイトの「レディネス」が整うのを、待つ事にした訳でございますよ。


いやー😅「待つ」ってのは、まどろっこしいですなーー💦


プレイしながら、あれこれ言いたくなっちゃいますが、頑張って我慢しているところです🤣


でもね。理屈がわかって、「黙って」「待って」ますからね。

ストレスは、たまっていませんよ😊


こうして、本人に問題をお返ししたら、チームが強くなるかは?わかりませんが、、、

間違いなく、チームメイトは、「自分の思い」で、活動できると思うのですよ😆


そうだ❗️ここだ❗️なんか書いてて、やっとわかりましたよ😊


みんな、自分の思うように、自分の好きに、やったらいいって事ですね😊


私が、「チームを強くするのが正義」との自分の価値観だけが正しいと思わなければ、良い訳なのでした🤣


では、私は私の問題をどう解決するのか?

です。


私は、シニアチームや、他カテゴリーチームなどの、自分のチームとは別の所属場所も得て、

「自己表現」の場を増やした事で、


なんか、気が済んで、良い意味で、所属チームへの拘りが、薄らいで来たと、感じています。


って、練習日や、試合数が増えて、いちいち人の事に構ってられないくら位、忙しくなっちゃっただけなんですけどね🤣


今は、これで良いかな??って、思ってます😊


と、言う事で、昨晩もう一つ所属している、

他カテゴリーのお友達から、今晩の練習試合の連絡をもらいました💦


今日もあったんだー💦すっかり忘れてた💦


先日、スポーツショップにシューズを買いに行って、お兄さんに色々アドバイスをもらいました。


スポーツショップのお兄さんが、

「ところで、週に何回くらいの練習ですか?」と言いましたので、私が、


「ヘタすると、週に4日とか、行ってます💦」と答えましたら、


「それは、高校の部活なみですねー😅シューズ、すぐヘタリますよ。二足買いした方がいいですよ!!」との事でしたーー🤣


いかん。やり過ぎたら、身体に悪い👎

ホント、それぞれ抑え気味で、取り組みますよ。私には、そのくらいでちょうど良いのかもしれないですーー😑


協会のA先生✨お会いするたびに、

「〇〇さん(私)元気ですよねーー😅

元気玉、わけてくださいよ!」って、おっしゃるのです😆


はーい🙋‍♀️私なんて、遊びで疲れてるだけですから💦

子供達の為に、走り回ってくださってる、A先生に、元気玉✨送りまーす!!