おはようございます!ゴールデンウィーク✨
始まりましたね!
こちら関東。薄曇りの、土曜日を迎えております。
今年は、11連休?とかの会社も多いそうですね!ウチは、主人と上の子が、そうなります。
が〜!そんな時期こそ忙しい仕事のBBです😅
ゴールデンウィークのお休みは、2日ほど、暦の上では平日になんとか確保って感じです。
1日は、サブのお仕事と、シロアリと家の排水口の高圧洗浄を頼んでいて(知る人ぞ知る😆
〇〇パパに激安で頼んでます!)
もう1日は、上の子と映画デート✨して、家族でお食事かな??って、ホントの休みは1日しかありません〜😅と、そんな事はどーでも良いのですが、
お題の「学校を休んだ日の対応」です。
私が学んで来た「家庭教育」では、「子供への対応」は、「夜」が基本となります。
「登校が、自分の意志」となる為に、朝の「登校
刺激」は、
朝の、子供の起こし方から始まって、その子供に合った「決まり」を専門家の先生に作ってもらい、
その「決まり」(我が家で言うと、6時に、ドアを2回ノックして「〇〇(息子)時間ですよ」
降りて来なかったら、15分後にもう一回。
それで起きなかったら、その日の対応は終わって、「パッシブ」突入😑)のみの対応となります。
いや〜。休む日に、言ってやりたい事は、山の様にありました。
「〇〇!今日休んだら、どーなると思ってるの💢」(結構〜重要な日でも休む😑)
「〇〇!いい加減にしなさい💢」(何日目だと思ってるの😑)等々。
でも、それを、朝、言ったところで、動く訳もなく。
思い付いた事を子供にぶつけ続けている限り、登校が自分の意思にならない、という事なのだと学んで理解して、我慢の一手なのでした。
なので、高校が遠方の我が家の場合は、その日の登校は、6時15分には、ほぼ決定してしまうのでした〜😑
行かないと決まった日の、朝のTVニュースの
「オープニング曲」😭が忘れられません😭
「グットモーニーング🎵」で始まる、軽快な音楽と共に、これまた!!TV📺の映像に、息子の高校がちょうど写っているのですよ😑
「学校に行きなさいよ💢行ってちょうだいよ💢」と。まぁ、色んな修羅場を思い出しますな😑
色んな事があり過ぎて、脱線しまくる訳ですが、朝の対応はまた改めて書きましょう。
それを踏まえての、「行かなかった日のまずは昼の対応」です。
「行かなかった日の朝の対応」は、上の通りで、
2回の声かけのみ、で終わりですから、
それから夜までは、「パッシブ対応」となります。
これまた「パッシブ対応」も改めて書きますが、要は
「家庭を冷ます対応」です。
「学校に行かなかった日」家中シーンと過ごす訳です😑本人もわかっていて、部屋から出て来ないのですが、
すれ違ったりしたら「悲しい顔」で、私は俯いてやり過ごしていました。
って、これだけでも書く事いっぱいあるわ〜💦
時間となってしまったので、続きはまた次に書きますね!
書いていて、「学校を休んだ日の対応」は、
朝、昼、晩、翌日と分けてお伝えしなきゃいけないと、わかりました〜😅
だんだん書きます。嬉しくないけど、私の膨大な経験を😑
必要な方は、参考にしてください!
それでは、ストレッチして、今日もお仕事頑張りまーす♪