不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

しーんーぱーいーだー😭




👽息子の高校時代は、もう、「鉄板五月雨登校」

(そんな言葉があるのか🙄わかりませんが)


年間、進級に必要な最低限の出席しかしませんでしたので、

(だいたいの学校が、おおよそ3分の2以上の出席が必要だと思います)

常に常に「心配」して、過ごしておりました。


教科によって、「週に一回、2時間続きの授業」なんて科目は、退学リミットがすーぐに来てしまう訳です😑


もう、何回やったか?わからない「三者面談」

(先生と息子と私、ではなくて😑先生と主人と私の三者面談です。親の本気を見せる為に、いつも主人と息子の学校に行ってました😑)


高校の担任先生に、息子の事を散々怒られて、

「もう、学校を辞めて欲しい」と言う担任先生に、

「なんとか、続けさせてください😭」と、懇願し〜、


「でも、決まりは決まりですから💢」と担任先生に言われて、退学までの残りの時間数の説明を受けて帰る、雨の中、、、


ハタ!と。渡された書類を見直して、本当に、その曜日を後一回休んだら「退学」なんじゃない?と発見して😑

主人と学校に確かめに戻って、担任先生に、

「そうですよ💢だから、何度も説明してますよね💢」なんて言われて、うなだれて帰って、

F先生に指導を仰いだり〜なんて事ばっかりでした。


「心配」ってか、「恐怖」ですよ。心配すぎて😑


でも、、F先生に受けたご指導では、

「先の事はわからないのだから、今起こった事に対処して、また、その結果を見て、次の事柄に対処する」です。


その「対処の方法」は、我が家の場合、F先生と言う専門家についておりましたので、

「今、この対処が、我が家にとって1番正解!」と信じる事ができてましたので、


だから、あんな「修羅場」の数々を、乗り越えて来られたのだと思います😌


そのうち、哲学的な?部分も、読んだ本や情報から、私の身体に入って来て、

「この(悪い)出来事は、きっと、我が家に何かを教えてくれるハズ」

「この(悪い)出来事があったから、こーゆー風に、良い方向に進む事ができたんだ!」

(塞翁が馬ですな🙄)


などと思いながら、何か良からぬ事が起こっても、慌てない、慌てない!と。

思って対処する様に、心がける様になって来れたのかな?と思っています。まだまだですが😅


なので、お子さんの事で、今悩んでいらっしゃる親御様😌

諦めないで、頑張りましょう!道🛣️はあります!絶対に😊


で、お題の

「しーんーぱーいーだー😭」です。子供の事とは別でして、

私の大切な先輩お母様が〜💦入院しちゃったとの事〜💦

LINEでは、「大丈夫👌」との事ですが、心配です💦

なんかあったら、チャリ🚲ですぐに、すっ飛んで行きます〜💦💦💦💦💦



「休んでしまった日の対応」の積み重ね😌




昨日は、サブのお仕事が終わってから、ランニングマシンで5キロ、走る事ができました👍

色々工夫して、ですね。時速7キロで1km走り、時速7.5キロで1km、時速8キロで1kmと負荷を上げて行って、

3キロ走ったらまた、時速を下げて行くのが

私の身体に合っている!と発見😅しました。


それが〜サブのお仕事は体育会系の職場なので、

社員さんはもちろん。パートのお仲間もすご〜い人ばっかりで、

「トライアスロンが趣味で、昨日は高山トレーニングで17km走ったの!それだけなのに、

フルマラソン並みに疲れたわ〜」とか、

「もう、フルマラソンはさすがにキツくて。10kmのロードレースくらいがちょうど良いけど、楽だからタイムを上げたくなっちゃうのよね〜」

なんて50代の話を聞いて、目が😳ですよ。

君達は、フルマラソンを走った事があるのだね😳


私には無理🤣自分の身体に合った事をしましょう。

ホント、無理すると怪我しちゃいますからね。


今の私は、趣味だったスポーツを辞めて、週に

2回を目標に「ジョギング」して〜、後は朝晩ストレッチand筋トレ(軽く)してますが、身体の調子はとても良いです!

そこに〜時間ができたら、「サウナ」を入れますよ!今流行りの「サウナー」だ〜


なんて話は良いのですが、不登校対応に関する事です。


「明日、子供は学校に行くのか?どうか?」と、

ドキドキしている親御様。

お辛いですね。よーくわかります。

が、考えてみたら「行くか?行かないか?」の状況の方は、、、私の様に、

「完全不登校で、引きこもってしまった子供」の

経験があると、羨ましいくらいなんですよ💦


ですが「行くか?行かないか?」と一言で言っても、千差万別。

一概にどーしたら良い、なんて簡単に言えないと思います。

どうか、専門家の分析を受けて頂きたいと思います。


が、ひとつの考え方としたら、

「行くか?行かないか?」スタートで考えるより、

「子供が学校に行かなかった日の対応を、見直す」事で、子供が休む頻度を抑える事ができる、くらいの状況の方も多いのかな?と思いました。


不登校症状がまだ軽い場合(正式に、この表現で合ってるのか?わかりませんが🙄)


子供が学校を休んだ日に、家の状況を、

「休んで家に居ても、楽しくない」とする事が

必要だと思います。

だからと言って、急に電子機器を取り上げたら、暴れをひっぱり出したりするので、そのやり方も簡単には言えませんので、気をつけて頂きたいのですが、基本はそーゆー考え方だと思います。

子供が学校を休んだ日は、家を冷まして。本人に反省して葛藤してもらう状況を作る、、ですね

その一回、一回の積み上げが大切だと思います。

電子機器の制限ができるのは、子供が小さいウチかな?とも思います💦


と。こんな時間だ〜!!こちら関東。台風🌀の影響か?雨風が強いです。

今日は車で出勤だな〜😅それでは今日半分終わっちゃいましたが、頑張って参りましょう〜!!


今日こそ夜はノンアルにするぞ〜🤣

(結局昨日は飲んでしまった、意志の弱いBBでした😑)


流行は、一周回って帰って来る🙄




昨日のフルタイム勤務。と言っても、ほとんど座っているので、身体は疲れないのです。

金曜日に寄った洋服屋さんで、バーゲンの可愛いバックを見つけて、悩んでいたの


ですが、あれこれ手持ちの洋服とのコーデを考えて〜

(息子が就職するまでは、洋服断ちしていて、

洋服は買えない、私🤣

主人に、「バックは良い訳??」と聞かれましたが、神様!バックは良いとしてください😅)



お昼休みに、ランチがてら買いに行きました。

お昼は久しぶりの花丸うどん。麺が美味しくなってましたが、高くなりましたね〜🙄


さて、バックですが、買って良かったです!

手持ちの洋服が生き返った気がします😆

って。写真の綺麗な色のトップスは、なんと!

20年近く前のモノなんです。

私は、外着と家着を完全に分けているので、外着がめっちゃ持つのです。

洋服の趣味があんまり変わっていないので、20年前の洋服も、着ているモノが多いです。



こちらも、ゆうに10年くらい経ってると思うのですが、、

どちらも、今年流行りっぽい色じゃないですか??

そして、買ったバックがピッタリでした!ってか、洋服の流行りってのは、1周?2周?周って

帰って来るな〜と思います。


が!!還暦の私が、洋服や靴やバック、全部を

数回周ったモノで揃えると〜

めっちゃ「ババクサく」なっちゃうのです〜🤣


ユニクロやシマムラのお洋服も、可愛い✨のを取り入れるのは良いのですが、

工夫して着ないといけないお年頃でございますよ😑



こちらも、今回のバーゲンでゲットした、ちょっと崩した「ビジネス用」バック✨

このお年で、マジの「ビジネススーツ」なんて

着ると思いませんでした😅


子供達の「学校行事用スーツ」とは、やっぱり違います。

かと言って、着て行くシチュエーションは、年相応の「ブランドチックなスーツ」がまた、そぐわない、いわゆる「リクルートスーツ」に近いスーツの人ばかりの会議が多いのです🙄

上の子に貰った、ホントのリクルートバックに、iPadを入れて合わせていたのですが、、

この年で、それじゃ恥ずかしい🙄と。ひとつ奮発しましたよ!バーゲンですが。


「その場に合う装い」ってのが、大事かな?でも、自分らしさも出したいし😊

幾つになっても、おしゃれしたいな!!と思います!!


ので、息子よ〜!早く就職しておくれ〜🤣

おかあたんに、洋服を買わせておくれ〜😑


さて。本日はメインのお仕事がお休みです!

またまた、息子に頼まれたお買い物に行って〜

(なんか、休みのたんびに息子の買い物に行ってる様な🙄

でも、ほとんど引きこもっていた、高校、大学時代にはなーんにも欲しがらなかった息子です。いるモノは、今の学びに必要なモノなので、買ってやりますよ!その為に働いてるし😊)


サブのお仕事に行って〜帰りにランニングマシンで走って来まーす!


こちら関東。本日は雨模様☂️

それでは、今日も半分終わっちゃいましたが、

頑張って参りましょう〜

(ニャンコよ。君も運動したまえ!!)