不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

やる気スイッチの入れ方! 「元気になったら、動き出す」に対する違和感💦



皆さま、大変ご無沙汰しております😊BBでございます!

前回ブログを書いたのは、昨年の大晦日でございました。

あっと言う間に、もう8月でございます〜😅


それが私。思うところがありまして、今年の4月から、新しいお仕事を、それもフルタイムで始めてしまったのです〜💦この年で😑

その上に前職も、有難い事に、職場のメンバーやお客様から「辞めないで〜」とか、「〇〇さん(私)が辞めるなら、私も辞める〜」とか言って頂いて、時間数は少ないですが、続けております。


プラス、地域ボランティアと、趣味のスポーツと、と。なんか、月日が経つのが、めちゃくちゃ早い😅です。


でも、新しいフルタイムのお仕事ですが、若い上司の元、覚える事がたくさんあって、活気があって、とても楽しい😆

もちろん、嫌な事もありますが、嫌な事があった時こそ「ピンチこそ、チャンス✊」「この嫌な事は、きっと何かを私に、教えてくれる為のモノなんだ✊」なんて、

今までF先生から学んだ精神をフル活用して頑張っておりますです。


さて。そんな状況で、短い時間しか参加できませんでしたが、

先週の土曜日は、我が家がお世話になっております、

「復学支援機関 FHF不登校自立支援センター」の、オンライン親の会にお邪魔させて頂きました😊


詳細につきましては、お世話役をしてくださっている、ロータスティーさん✨チャロさん✨のブログをぜひぜひ!お読み頂きたいのですが、私は、F先生から伺って、ビビッと来た

「やる気スイッチ」の部分をお伝えしたいな!と思います。


オンライン親の会の冒頭、我が家が、もう丸7年😆継続支援をお願いしております、F先生から、

「やる気スイッチの存在と言うのは、だいぶ解明されていて、

やる気スイッチは、スイッチが入ったから動き出すのではなくて、

ほんの少しでも良いから、動く事で(勉強であれば、単語帳を開くだけでも良い)やる気スイッチが、カチカチと接触する。そして動き続ける事で、スイッチがだんだんと入って行く」との主旨のお話がありました。


私、すご〜く、納得しましたよ😊


F先生に、不登校対応を学んでいる私としては、前から

「不登校は、しっかり休んだらエネルギーが貯まって、元気になって、(合理的に)動き出す」という論旨に、違和感がありました。

それが、この「やる気スイッチ」のお話に繋がるのだろうな〜と、思った次第です。


「しっかり休んだら、動きがついて、やる気スイッチが入る」お子さんもいらっしゃると思います。


でも、不登校期間が長くなってしまって、子供が、自力で「動き出し」のキッカケ(動機付け)が作れず、「やる気スイッチ」が作動できないお子さんも、沢山いらっしゃると思うのです。


「それなら、どうしたら良いのよ💦」と、思われる親御さんも、沢山いらっしゃると思います。そんな方に、私が学んだ中で、お伝えできるとしたら、、、。


とにかく、「動きを止めない」方向で、進まれる事かな?と、思いました。


義務教育中の不登校であれば、不登校初期の、混乱期に、お子さんをそっとしてあげる期間は

必要です。

でも、その期間が長ければ、「エネルギーが貯まる」方向に進むお子さんばかりではない、との認識も必要だと思います。

義務教育中のお子さんは、まだまだ「子供」です。自分で、動き出しの動機付けをするのは難しい、との認識もお持ちになって、情報を収集して頂きたいな!と思います。


義務教育を過ぎたお子さんの場合は、もっとです。

大切なのは、「不登校、退学、転学」など、動きが止まる状態に入る時の、「ロック」の掛け方が大切なのだと思いました。


大人としては、「学校を辞めたら、大学受験に

集中できる」「学校を変わったら、元気に過ごせる」など、「変化によって、良い方向に変わる」と、ストーリーを思い描きますが、

良い方向に変える根拠を、しっかり作れていなければ、なかなか難しいと設定しておいた方が、妥当だと言う事です。


いずれにしても、「動きを止めない」「ゆるくても良いから、継続して動く事を途切れさせない」為には、

経験値の少ない親だけでは、対応は難しいと、思います💦


私としては、初志貫徹??ずーっと同じ事を

お伝えしてますが、

(丸7年も、同じ先生のご指導を受けているのですから、そりゃそうです😅)


とにかく、信頼できる「専門家」のご指導を受ける事をお勧めしたいと思います。

私が、お勧めできるのは、我が家がお世話になっている「家庭教育推進協会」です。


まずは、専門家の先生に、ご自分のお子さんの不登校をアセスメントして頂いて、

どの様な方向で、不登校に対応して行くのか?相談して欲しいな!と思っています😌


ちなみに。その親の会の冒頭のF先生のお話で、

「復学支援機関」全てが、信用できる場ではない、とのお話もありました。


「不登校」は、復学したら、「ハイ!おしまい!」では、全然無いですよ💦

長く、この業界で過ごしていると、「一度、不登校を選択した子供は、また、動きを止める傾向にある」と。

私は、身を持って😅痛い思いをたくさん経験しています💦


多くの親御さんが、本当に、信頼できる情報を選択して下さる事を祈って。

久しぶりに記事を書かせて頂きました!!


我が家の子供達は、「本人なりに」動いております😊

他人様から見たら、全然足りないかもしれませんが、「動いていたら、それで良し!!」

主人と私は、F先生に感謝して過ごしております。


それではまた。余裕のある時に、お会いしたいと思います😊


暑い🥵暑い🥵日が続き、コロナも心配ですが、どうぞ、お身体に気をつけて、お過ごしくださいね〜〜😊

×

非ログインユーザーとして返信する