不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

自立に向けて、少しずつアイテムを増やす感じ😅


初のバイトは4日で終わってしまったわが息子😅

現在、大学4年生を、「おかわり」している状況です。ま、ひらたく言えば留年っすね😑


やりますよ。上の子も、1年間大学を休学して、院の勉強したりしましたので、それを意識したかどうかはわかりませんが、すんなり4年で終わらせてはくれませんでした😑


ほとんどの単位を取ってるのに、「やりたい事がある」と。なんじゃそりゃ?ですが、


「やりたい事がある」なら、しょうがないです。

前期で卒業できる様に、家族会議で伝えてあります。


➕バイトの導入だったのですが、昨日、主人と3人で外食しながら、

バイトの経緯を聞きましたが、4日で辞めたとは言え、「経験」できて、本当に良かったです!


その会社からは、辞める連絡をした後、ちゃんと状況確認のお電話なども頂いていた様で、

「次は、時給と照らし合わせて、自分の体力でできるバイトを探す」との事。これからは、


「バイト経験あり」って言えますしね!!などと、3人で飲みながら、おしゃべりしました。


その前に、自動車学校です。

朝起きて、息子と近くのショッピングセンターへ行って、メガネを作って、

合間に、朝ごはんを食べて、学費の納入に行って

(息子にお金の数え方を教えて、、。そんな大金を持つ事無いので、良い機会!と、自分で数えて、入金させました。)

メガネを受け取って、自動車学校の送迎バスで、向かいました。


入校手続き、説明と受けて、ここでも学費を入金させて(この学費分は、借用書を作って、サインさせましたよ!意識付け、だけですけど😅)


入校日を決めて、無事に手続き完了となりました。

ゴールデンウィーク中に、大学への提出課題があるそうなので、ゴールデンウィーク明けから

スタートとなります。


その後、最寄りの大きな駅までバスで送ってもらって、

主人が来るまで、息子の「美容関係」のお買い物に付き合いました。


お肌や髪の毛のお手入れも、やーっと親に相談する様になって来ましたので、

男子のスキンケアは、あれして、これして、と。


帰ってから、買って来たお手入れ用品の使い方やら、髪型やらをアドバイスしてやりました😅


ゴールデンウィークの貴重な休日。丸々息子とのお出かけで終わってしまいましたが、


昨日1日で、「息子が自立する為のアイテム」を

たくさん渡す事ができて、とても幸せでした😆


こうやって、ホントにひとつずつ。息子が自立する為のアイテムを作り上げている最中と思います。


普通のお子さんなら、ほっておいても、自分で

ゲットするのでしょうが、

(上の子は、親が出る必要なし)

息子の場合は寄り添いながら。親子で進んでいる事に、感謝しています!!


ちなみに、ですが。F先生のお話では、

「1番の資格は学歴」との事です。有名大学卒とか、そんなんじゃなくて、

「高校卒業」「短大卒業」「専門学校卒業」「大学卒業」と。私もまずはそれが、1番の資格だと思います😌


それでは私は、今日からお仕事三連勤😅ストレッチして、頑張って、行って参ります〜!

×

非ログインユーザーとして返信する