不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

指定校推薦ねーー💦次は、AOのびっくりを書きますよ😅

少し前から、私のパート先の同じセクションに、息子と同い年の女の子が入りました。


同じ勤務になった時に、あれこれおしゃべりしてるのですが、


まーー😆どうしたら、こんな親孝行の子供に育つの??と言う、ね。いい子なんですよ!


地元の公立中学から、もっと上の高校に行けたのに、

ご両親も、指定校推薦で大学に行ったから、余裕の高校に進学して、指定校推薦で大学を取るように言われて、、、


そのように、余裕で自転車で行ける、県立中堅高校に進み、


中学から通っている地元の小さな塾で、高校の定期テストだけを頑張り、


今の首都圏大学受験状況で、一般受験20倍以上の大学の法学部に、推薦合格だそうですよー😆


受験料は、3万5,000円。オーーール😆


でー。私が、今、首都圏の私立大学は、国からの補助金の関係で、合格者を絞りこんでるから、一般受験がどんなに大変か?おしゃべりしましたら、


「えーー💦そうなんですかー??私は、学校の定期テストの勉強しかしてないから、センター試験の問題なんて、見たことあるけど、ムリムリ💦いっこも解けないです。難しいですよねー??」でしたーー😅


でもね、、その女の子とお仕事をして、、、

いやいやいや。覚えもいいし。敬語もちゃんとできるし。

なにより、わからないと、聞くのです。そして、とても素直に、

「はい!」って言って、そのようにするのですよー。


やっぱり、大学の指定校推薦なり、AO入試なりは、今の日本の経済性には意味があるんだろうなーと、実感しました。

やっぱり、真面目に、カリキュラムを遂行できる人材が、必要なんだと思いましたよ🙂


でー。その同僚女子が、この前からお化粧を始めて、

あら💕可愛くなったねーなんて話していて、先日、髪の毛を良い感じで、茶色くして来ましましたので、みんなで褒めましたら、、、

その同僚女子が、いきなりブルーな顔になって、


「お父さんがーー😭私の髪の毛を見てーー😭怒って、昨日から口をきいてくれなくなりましたーー😭黒く染め直して来ますー😭」


なんですって💧


同僚みんなでね、

ってか。おばちゃんそれぞれ、おばちゃんだって価値観がありますからね😆

おばちゃんって言っても、30代から60代までいて、たまたまみんな揃ってたので、


「〇〇ちゃんのパパ!昭和すぎーー💢」

とか


「ダメ!絶対ダメ!今染め直したら、髪の毛が痛むからー💦」とか、


「かわいそうにねー。お父さん、ひどいよねー。こんなにかわいいのにねー。(60代のマジおばあちゃん同僚☺️)


とか。ね。言いましたけど。

次に会う時、どうして来るかなー??

大学受験の勉強を始める時期🧐

昨日は、上の子の同級生ママ3人で、ランチ✨に行きました。


年に2回か3回は、集まるメンバーです。


幼稚園からのお付き合いで、パパさん同士も仲良しさん。

ウチの息子の1つ下の(優秀な😆)弟がいたり、ご近所に息子と同級生のいとこがいたり、我が家の親戚が、そのお二方の大型マンションに住んで居たりと、


話題は尽きませんよー😅


いつも5時間くらいは喋りまくる💦ので、ドリンクバーがあって、時間制限がないレストランが必須、、、


いつもダイエットの話をしながら、何度もサラダバーを往復して、

「こんなで痩せる訳ないじゃんねーー😅」とか言いながら、


昨日は、焼きたてパンを持って来てくれるレストランでしたので、

もう、どんだけパンを食べるんだ🍞🥐🥖ってくらい、頂きました。


しばらくパンは、結構です😅


それでも昨日は、(さすがに)子供達の大学受験の話がメインでした。


それぞれの上の子は、推薦進学がお一人、後の2人は一般入試で苦しみました💧

特に、お一人は、後期の後期までもつれ込んだので、大学受験についての苦労を、色々教えてくれました😅


ついでにそのママ友は、某大学の職員さんと言う、、、。


入試はもちろんですが、大学生活についても

レクチャーしてくれましたよ。


お二方の息子君は、それぞれ地元の県立トップ校と、その3つ?くらい下の県立中堅校です。


話を聞いたら、そのお2人の違いは、

トップ校の弟くんは、高校1年の始めから、周りのお友達と一緒に、当たり前のようにその高校御用達の塾に通い、


中堅校の息子君は、2年生の後半まで、周りのお友達と遊びまくって、周りの誰も塾に行かなかったそうなんです。


それで、その弟君が、上の子の大学受験の苦労をハタ💦と思い出したらしく、ついこの前、ようやくヤバイと気がついて、予備校の単科に通い出したら、


周りのお友達も、その子が行くなら(マジヤバイとやっと気がついて💦)と、揃ってその予備校に通い出したそうなのです。


そのママ友の上のお子さんは、トップ校と、弟君の高校の間の、県立2番手高校でしたので、3人を比較して、


「いつから受験勉強を始めるか?が、違うのよー💦受験勉強を始める時期は、周りの友達と一緒なんだから。

上の子は2年の初めから、みんな一緒に塾に行き出したからね。

どうせ男子なんて、家に帰って来ちゃったら、何にもしないんだから、どこかでやって来てくれないとー💦」でした。


私は、

「そんな、高校在学中に勉強を始めるだけで立派だよ💦

〇〇(息子)なんて、在学中はそれどころじゃなくて、ほーらやっぱり、スタートは高校卒業してからじゃない💦」に、


まぁまぁまぁ😆とにかく、卒業できてよかった、よかった😅と、

色んな事情をわかっているので、とても喜んでくれました。


その大学職員のママ友が、

「あのね。特に理系は推薦で入っても、大学の勉強について行けなくて苦労する子が多いのよ。

だからかな?この頃、理系の指定校推薦が少ない気がするよ。」との事でした。


その弟君2人は、もちろんで、理系一般受験を頑張るそうです✊️


私は、感覚的に、息子は文系一般受験が精一杯だろうな?と思いました😌


息子が飛べる?いや、チャレンジする気持ちが継続できるハードルを、親が用意はできませんが、


息子が自分で設定したハードルを、親は全面的に認めて応援してやりたいと思います😌


そんなでね。

先週私は、宣言通り、4日間休肝日にできましたよー😅


息子も、5日間、予備校に行きました😊


さて。今週も始まりますね!

我が家のペースで、ぼちぼち頑張りたいと思います。

じわじわと効く😆家庭教育✨

遠方に住む、お友達から嬉しいご報告のメールが来ました😊

そのお友達は、才能豊かで、色んな事を大切に生活する、とても素敵な女性です✨


彼女とは、2人とも子供ができる前に、同じ会社で働いていて、

たまたま、同じ学年の子供を産みました。


その会社の同僚が、同時期に子供を産むメンバーが多くて、

子供達の幼少期は、そのメンバーで集まって、楽しく子育てしたのです😊


その子供達も、成人式を迎える年となり、それぞれの進路で頑張っています。


遠方に住むお友達とは、年賀状だったり、メールだったり、こちらに来た時には、ランチをしたりしてご縁が繋がっています。


そんなやり取りの中で、彼女も年頃のお子さんの子育てに悩む事もあって、


私は、自分が勉強する家庭教育の考え方をお伝えして、主人と私がバイブルにしている

ペアレンツキャンプの、M先生の、

「ころばぬ先の家庭教育〜中学生編」を紹介しました。


彼女はすぐに購入してくれて、ご自分の子育てに取り入れてくれたそうなんです。


そちらのお子様方は、私からしたら、ホントに羨ましい、ちゃんと育ったお子様なのですが、


そこはほら。年頃なりの、あれこれがあったと思います。

私も、何度か😅お話を聞きました。


でも、そんな諸々の問題を、家庭教育の考えを取り入れて、

過保護過干渉を控えて、子供の失敗経験を見守って、、、


何より、親の価値観を押し付けない、、、

もう大きくなった子供達の、進路をご本人達にお任せする姿勢を、ご夫婦連合で過ごしていらっしゃいました。


前にも書いたと思いますが、家庭教育の導入は、


大きな問題のないご家庭が取り入れたら、もっと大きな成果✨が出ると思うのですよ。

まさに、その実践をしてくれたお友達なのです。


家庭教育の実践は、本を読んで、実践して、

すぐに成果が出るものではないと、実感しています。


ウチの息子は、中学2年の終わりに、大きな問題行動を起こして、

主人と私に、反省を促してくれました。


問題行動と言うのは、息子が問題だったのではなくて、親の問題ある子育てを、具現化してくれた?うまく言えませんが、そんな風に思います。


でも、そのおかげで、

「家庭教育」の、具体的なメソッドに出会う事ができました。


私だって、過保護過干渉が良くない事だと、

それくらいの知識はありましたよ。


でも、F先生のご指導を受けて、親が、普通ーに子供にして来た、いわゆる

「アドバイス」みたいなものも、過保護過干渉の範疇だったんだーと。


まだまだ、ですよ。私の物覚えが悪いのですが💦ホント、まだまだ。


つい先日の、息子の大学受験の前の日に、

「センター試験が時間的にも、内容的にも、1番大変だったからね。この後の各大学での直接受験は、もう少し楽だから」なんて言おうとして、


やっぱりご注意を受けました💦


これくらい、言って励まして?やりたいとか?思いませんか??


でも、そんな事の積み重ねが、大きな問題に

じわじわと繋がって行くと、、、

言う事なんですね。


家庭教育の実践は、時間がかかる💦と思います。

でも、何もやらなくても、時間はじわじわと過ぎて行くのも、知っています。


もし、お子さんが小さいうちに、問題と思われる行動が起きて、辛い思いをなさっている方がいらしたら、


「ピンチこそチャンス✊️」と思って欲しいなーと思います。


自分の子育てを見直すチャンス✨の上に、

じわじわと、良い方向に向かう時間がたくさんあるのです😊


と、思って、家庭教育の実践を頑張っているBBなのでした😌