不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

やっぱりねーーー😓F先生の言う通り😓

先週、息子は、初めて1日_| ̄|○でした。


本来、朝の声かけで起きて来なかったら、

自分で休みを選択したとして、親は何も言わずそのままパッシブに入り、

1日、自分で休んでしまった事を葛藤、反省させて、

夜、主人から「わかってるな?」と父性対応してもらう型を、長い時間をかけてF先生に作って頂いたのですが、


先日は、さすがの息子も、そろそろ少しは成長しただろうと。

F先生のご指導を逸脱して、


息子に、起きない理由を聞き出したところ、

息子は、体調不良を訴えて来ました。


私は、

「これからもそうやって、自分でコントロールして休んだりする事は必要だと思うよ。でもね、この年になって、理由も言わずに寝て済まそうって、それはおかしいでしょ?ちゃんと、こうゆう理由で今日は休むから、予備校に連絡してくださいってのが、スジなんじゃないの?」と、息子に言いました。


息子は、了解して、翌日は登校しましたし、私は、息子も少し成長したかな?なんて思ってましたが😓


その報告メールに、F先生からは、

「結果的にはお母さんが体調不良という方向を選択するチャンスをあげて助けたことになります。

この後体調不良頻発したら問題になりますが今日はとりあえず良しとしましょうか。」

とのお返事でした。


そしたら、本日またまた、息子の体調不良らしき言い訳勃発です💦

「体調不良」のカードを切られたら、そのまま受け取らなければいけません😓

もう、F先生のおっしゃる通りの展開ですよ😓まーーーったく💦💦


あーあー😣こうやって、先生のご指導以外の事をすると、反対にちゃんと分かりやすく、おっしゃる通りの悪い結果が出るのですよ😓


先生に、反省のメールを送りましたら、


「おそらく影響でたかもね。

癖がまた出ると際限ないからね。でもまだ断定できる条件は揃ってないので、今日のご主人対応無し。

セオリーの対応ならパッシブですね」

とのお返事でしたーーーー😖


いやー。反省しました😖

でもでも!!!私はポジティブシンキング✊️

ここで自分の緩みがわかって良かった!と思いましたよ!!!

状況が良くなると、勝手な自分判断を挟み込んでしまうのです。


まだまだ、まだまだ、F先生のご指導を頂いているウチは、

「原理原則!!」ご指導の実践が絶対に必要✊️と、肝に命じた、私でございます。


いやー。息子。早めにやらかしてくれて良かったよ。お母さん、メチャ反省したからね!


高校までの対応に戻しますよ😠

しっかり、自分で葛藤反省💢しなさーい!

との気持ちで、家を冷やして、黙ってパッシブしております。


と、先程気になって「家庭内暴力」で検索したら、F先生のブログの最新記事にお名前が載っている、


斎藤環先生の、

「こころのドア船橋」という、「こころの問題について相談を行う機関」の、文章がヒットしました。


「家庭内暴力には、家族が避難するのが有効」と、以前目にした事がありますが、斎藤先生の文章を読んだら、その実施には、多大な準備の時間を、専門家と過ごして、その上で、条件を整えて初めて有効な手立てとなる。とわかります。安易に、家族が逃げてしまったら、リスクが大きくなってしまうそうです。


斎藤先生のご指導は、私はものすごく理解できました。


素人が、「避難は有効」これだけで、安易に動いたら、どれだけのリスクがあるか?


細かく、細かく、専門家のご指導を受けなければ、本当に危ないと思いました!!


例えば同じように、思うように動かない子供への「スマホの取り上げ」問題。

ウチも、F先生のご指導のもと、何回かこの手法を導入した事がありますが、

子供の状態であったり、家庭の状態であったりと、安易な導入は、それこそ「家庭内暴力」に結びつく可能性も高いと思いますが、


適切に使えば、子供が自分を律して動くきっかけになる、と、私は経験しています。


大切なのは、取り上げる部分ではなくて、いかにスマホを早く子供に返すか?返せる状態にするか?なんです。

そうする事で、子供は、ずっと取られたままではないと、安心できるのですよ。


その流れの中で、預かる事で、子供から何の

約束を取り付けるのか?などが、親子双方で

納得できていなければ意味がないと思います。


なかなか、素人だけでは難しいと思いますよ!

安易な導入は、気をつけてくださいね!!


なのでホント、

私は、F先生のご指導を、またまた改めて復習して、「原理原則」を頑張ろう✊️と思いました。


ところで、斎藤環先生の「こころのドア船橋」さんの、

HPをぜひ、読んでみて頂きたいと思いました。とても勉強になりましたです!!

家族で戦わないでくださいね😭

昨日は、夕飯どうしよっかなー??と思ってましたら、おばあちゃんが、

「○ー子さん!天ぷら揚げるわよ!」と🤣


やったーー😆で、後は私が豚の角煮を作って、みんなで頂きました!


おばあちゃんの天ぷら✨上手✨私の角煮も柔らかくできて、美味しかったです!!

がーー💦この私が、昨日は飲みませんでした💦


だって本日は、お仲間お母様方と、楽しみにしていた、昼間っから食べて飲んでの、

「コリアンランチ✨」だったのですー🤣


記事を見直したら、今日お会いしたお仲間お母様方は、去年の7月20日に、わが町にランチにお越しくださってました。

その時次はコリアン✨と約束してから、あっと言う間に1年近く時間が経ってしまいました😅


ホントに1年って、あっと言う間ですよねー?



私は、川崎の事件から、家で、なかなか動けずに過ごすご本人や、家族の方が、心落ち着かない状況になってしまっているのでは?と、心配しています😭


先日の、ちゃろさんのブログに寄せられていた、F先生の記事にも、


「一番よくないのは、「今のままでいい」と受け入れたはずなのに、何年も経って所属がなくなったときに、「もう待てない」と押す方向に方向転換してしまうことです。時間が経って元に戻る場所がなくなっているのに、押すことはとても危険です。」とありました。


この記事って、川崎の事件が起こる前の、5月22日にアップされているのです。


その時は、「危険」との表現に、少し違和感を感じましたが、今は、その通りと思いました😭


川崎の事件の影響で、この「危険」な状況を作り出してしまっているご家庭が増えているのではないかな?と、感じて、とても心配しています。


ある日突然、今の状況になったのでは無いと思います。

長い時間をかけて、今の状況になったのですから、急にいくつものハードルを飛び越えて、世間や親の思うような状況には、ならないと言う事だけは、どうか、

親御さんも、私達「世間」も、理解して、そのご家庭を応援して行かなければいけない、と思いました😌


って話もね。今日のランチで致しました😌


業界のお仲間が集まるとね、、、


どうしても、容疑者を非難するだけで、問題が解決しない、とわかってしまってね、、

昼間っから🍻を飲んじゃって、笑いの中にも、


これからの、色んな年代の「業界人」の行く先も、私達なりに真剣に考える、ランチ会なのでした😌


1年は、あっと言う間に過ぎてしまいます。

どうか、

「お前が悪いんだ!」って戦う気持ちは、捨てて頂きたいな、と思います。

家族で戦わないで欲しいです。


そして、1日、1週間、1月、1年でも早く、

少しでも早く、必要な情報に出会えますように。

心からお祈りしています😭

安易に子供を言葉で褒めない😌と思いました。

今日は、若手チームメイトが先日の試合を観れるようにしてくれたので、

朝から何度も何度も見直しております😊


自分のナイスプレイ✨を繰り返し見て、喜んでますよーーー🤣

ビデオは、体育館の二階の観客席にセットしてあって、試合をしていない他のチームの人達の声が、入っているのですが、


私のプチスーパープレイに、

「おーー!!〇〇ちゃん(私)ナイスー!!」

とか、

「〇〇ちゃん、処理上手いよねー!!」

とか、褒めてくれてる声が入っているのですよ🤣こーゆーの、、、とても嬉しい!!

何度もリプレイしちゃってます😊



昨晩は、遠方から、お仲間お母様が遊びに来てくださいました!


mixiのHNと、ご本人様が一致してなくて、お顔を見て、

「あーー!!やだーー!!わかってなくて、すみませんでしたーー💦」と謝りました。


家庭教育推進協会の、セミナーや懇親会でお会いして、何度もおしゃべりしている

〝美人✨〟ママさんでしたーー😆

ご一緒した、ご近所の先輩お母様と、

「ぜーったい、芸能人の誰かと似てるよね?」と話しているのですが、それが誰なのかがわからない😅

次にお会いする時まで、見つけておきます。

少々お待ちくださいませ!


そんなこんな、3人で、楽しくおしゃべりさせて頂きました!!


その美人✨ママさんのお子さんも、数年後には大学受験を迎えるそうで、

ウチの息子の浪人事情なども、お伝えしましたよ!


「浪人突入必須条件」や、「予備校選びの条件」とか。

あくまで、ウチの息子への、F先生のご指導なのですが、まー。業界さんですからね。

参考にしてみて頂きたいと、思いました🤣


でも、そちらのお子様は、まだ受験は数年先なのに、結構ものすごい✨大学を目標として、宣言しているそうなのです。


素晴らしい事です。

素晴らしい事ですけどね、、、ねーー💦


そこはそれ。色んな経験をしている私達としては、諸手を挙げて

「頑張れ!頑張れ!」と、表明するリスクも知っている訳です💦


それで、結局、対応としては、まだ受験は数年先の事なのだから、

「アクティブリスニング」で、


持ち上げもせず(根拠なく、あなたなら頑張れば受かるから!攻撃)

けなしもせず(なーに言ってるのよ!この模試の成績で、受かる訳ないでしょ?攻撃)


「そう、あなたはその大学を目標にしてるのね😊」のみで、様子見だねー!となりました。


親としては、高い目標を持ってくれるのは嬉しいのですよ!モチロン!!


でも、実現可能か?親が目標値を上げすぎて

しまわないか?残念だった時は、リカバリー可能か?その方法は?とか、


子供が止まってしまわないように、これから数年を過ごす事が、大切だとおしゃべりしました😌


ま。子供の不登校を経験しなければ、子供が

高い目標を言って来たら、褒めてしまうと思いますよ。私も経験があります。


他にも、五月雨登校の子供が、学校に行ったり、課題に取り組んだりしたら、親は褒めたくなってしまいます。


でも、それは褒める事ではないと、私は教わって来ました。

学校に行くのも、課題をするのも、当たり前の事だと、親子で腑に落とす。かな??

でも、学校に行って当たり前!だと、言葉に出して言うのは、もっと間違いだと思います。


だからこそ、親は黙ってにっこり😊よく頑張ってるね!の気持ちを持って、


通常運転していれば、

親の思いは、ジワジワと、ちゃんと伝わると思うのです。


おっと、ここに、PCM⑨

「悲しい時は悲しい顔で、うれしい時はうれしい顔で」が当てはまりますな😌


子供は、親がうれしいとうれしいし、親が悲しいと悲しい。大原則だそうです。


だから、時間がかかっても、子供が自分で動いて行けるように、親は黙って、その表情で

示してやる事が大事だと思うのです。


F先生の著書にも、テストの点数は、なぜその点数になったか?自分が1番わかっているのだから、何点でも親はストンと受け取る、とありました😌


なぜその点数なのか?自分で責任を取らなければいけない、という事だと思います。

これは、テストの点数が良かった時も一緒です。


褒めるのであれば、努力の過程を褒めて、「良い点数」を褒めるものではないと思いました。


本人が、機嫌良く報告して来たら、

「100点で偉いね!」ではなくて、

「頑張ったんだね!!」です。


褒めるって、「特別」な事ですものね。

その事柄は、褒めるべき事なのか?子供によっても、親の考え方によっても違うと思いますので、私の考えを書いてみました😌


さて、昨日息子は自分で起きて来て、予備校に登校して行きました。もちろん、褒めませんよ😅


でも、、、息子の好きな夕飯とデザートを、用意してから飲み会に行きましたよ!

親の嬉しい気持ちは、伝わってる?かな?