不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

F先生からのお返事が、なかなか来ない😓と、心配のF組🔰さんへ!

先日の、FHE親の会での、F先生との会話です。


私が、

「毎回、はじめまして!の親御さんとお会いする事ができて、とても嬉しく思っています。(クライエントの方が)増えているのですね!!」と言いましたら、


F先生のお答えは、親の会などに参加しない親御さんもいらっしゃるからね、との事でした。


それで、思い出しました😌


まだ、F先生の支援を受けて間もない頃、F先生からのお返事をなかなか頂けない、と感じる事が何度か、ありました。


私は、有り難い事に、mixiの先輩お母様方から、アドバイスを頂ける状況でしたので、

先輩お母様方に相談すると、


「F先生は、とても(超人的に💦)お忙しいけれど、こちらからの報告は必ず目を通してくださっている。

でも、その時、その時、最も優先すべきお子さんの対応をしていたら、お返事が遅れる事もある。

自分達も、ダイレクトの時など、そうやって、優先してもらった時期があるのだから、

F先生から連絡が来ないと感じる時は、そこまでのF先生のご指示を信じて、対応を継続するように。

何があっても、こちらの状況をしっかり報告してください!」との事でした😌


どの先輩お母様に、相談しても

「とにかく!F先生に状況を報告するように!!」との事でした。


F先生は、親からの報告から、それぞれの子供の状況を確認して、次の一手を考えてくださるそうなのです😌


だからね。

もし、F組🔰さんで、親の会やmixiに参加なさってない親御さんで、


F先生からのお返事がー💦と心配なさってる方がいらしたら、不安な気持ちもあると思いますが、


「とにかく、お宅の状況をF先生に報告」してくださいね!!

F先生は、必ず、見てくださってますからね!!とお伝えしたくて、記事を書いてみました😌


ウチみたいに、ベテラン??いやいや🤣支援が長いだけですが💦

F先生のご指導の凄さがわかって来るとですね、


「これは、F先生からのお返事がないから、

このまま、対応続行だね!」とか、

「F先生のお返事来るまでは、マイナスにならないように、距離を取って、離れておこう!」とか。


だんだん、できるようになって来るのですよーー😅



F組🔰さんという事は、まだ義務教育中の方がほとんどだと思います。


せっかく復学できたのだから、もう休んで欲しくない!!気持ちは、痛いほどわかりますが、、、


「登校」の為に親が過保護過干渉に戻ってしまったら、元の木阿弥です。


義務教育の間こそ、留年などの制約が無いのですから、親は怖がらずに、「登校」を自分の問題とさせるべく、

朝、怪しい動きがあっても、原理原則✊️


そして、もし子供が休んでしまった時こそ、その後の財産となる「対応」を、学ぶのだ!と思って頂きたいな、と思いました😌


なんて、私も理解するまで時間がかかりましたので😅

親の会やmixiなどで、先輩お母様方に繋がっていない方は、参考になさってくださいね!


そろそろ公立中学の、登校日ですね。

先日、お仲間のママさんから、

「今日学校に宿題出しに行けました!課題の内容は悲惨ですがとりあえずは良かったです😅」との、報告メールを頂きました。


いや。おっきい進歩と思いますよ😆

何がって、、、「悲惨な内容の課題」を、黙って見守る事ができるようになった、お仲間ママさんが、進歩ですよ!!


きっと、以前は、「悲惨な内容の課題」にならない様に、手出し口出しして来た事と思います💦

私もそうです💦その弊害が、子供の動きを止めてしまったと、理解しましたものね😌


これからも、家庭教育を学んで、親の価値観で言ったら

「悲惨な内容の課題」かもしれないけど、


登校日に、提出できた事✨✨✨

すっごい事だと、思います😆


F先生はじめ、諸先生方に感謝して、これからも信じて、進んで行きましょう😊

続いて「子と同レベルの言い合いをしない」 行ってみまーす😆

なかなか手がつかなかったPCMの、

「子と同レベルの言い合いをしない」です。


なぜ手がつかなかったか??だって、ウチの息子ってば、家ではなーーんにも話さないから、モメる事も言い合いになる事も、ほとんど無いのですよ💦


昔から、息子は、そんなに口数の多い方では無かったですが、

中学に上がった頃から、極端に、家族と話す事が減ってしまいました💧


ただこれは、口うるさい私に対抗するには、

「黙る」のが、1番自分の目的を達せられる、と学習してしまったのではないかな?と思っています💦


暗黒思春期反抗期が始まった頃、急に無口になった息子に、ビビってしまって、


私は、それまでの抑圧的な厳しさから、手のひらを返したように、甘い対応にシフトしてしまいました。


息子は、意識的か?無意識かはわかりませんが、黙っているのが、1番、私の上に立てると、学習してしまったのではないかな?、と思っています😓


そして息子は暗黒思春期反抗期をこじらせて、完全不登校に突入してしまいました💧


その後、「復学支援機関」の専門家の先生方から伺ったのは、

ウチの場合、息子が不登校になった原因は、

厳しく子育てした事よりも、手のひらを返したように、甘い対応に変えてしまった事の影響の方が大きいと教わりました。


それで、ハタと気がついたのですがね💦


昨日も私は、

「宿題なんて、本人の問題で、忘れて怒られる経験も必要だ!!」的な事を書きましたが、、、

それを、子供に言って聞かせるのは違うと思うのですよ💦


まして、

「勉強したくない」「学校に行きたくない」

なんて子供が言い出した時に、


「学校の勉強なんて、実社会では使わないから」

「学校では、本当に大切な事を教えてくれないよ」などと、子供に共感??同調してしまったら、


子供の逃げの気持ちに、歯止めがかからないと思うのですよ。


このPCMは、「子供と同レベルの言い合い」と表現していますが、言い合いの反対の、

「子供と同レベルの意見の同調」こそ、


気をつけないといけないなーと、気がついた次第です😌


大切なのは、「親の威厳」なんだと思います✊️

子供とは、「同レベル」にはならない✊️

子供とは、一線を画して、親は上に立つ✊️

心意気?ってか、努力が必要なんだと、主人と私は理解しています。


子供と話す事は大切です。できていないウチが言うのもなんなんですが、、、


ここまでF先生のご指導を受けて来て、子供が、本当の本音を親や先生に話しているか?

はわからない、と思いました。


親が子供の話に同調しすぎて、子供がこのままでいいんだー!と思ってしまう気持ちを増長させたり、

親の希望を言い過ぎて、子供から、本心を拡張した話を引っ張り出すくらいなら、


お互い、黙っている空間に慣れるってのも、

1つの道なんじゃないかな?と、思いました😌


はじめの頃は、息子と黙っている空間になかなか慣れずに、なんかブツブツ独り言を言ったりしてましたが、


だいぶ慣れましたよー😊私は、心穏やかに、

息子と2人の空間も過ごせています。


と、言う事で、本日もお仕事から帰って、息子と2人でお昼を食べまして、家の事を終わらせたら、、、

走りに行って来まーーす🤣


職場のパートお仲間が、「走り」の人で、

地元のロードレースに誘われてしまいましたよ🤣


いや。無理。10kmは無理だーーー💦とか言いながら、、、

今の4kmを、、、2、3年かけたら、走れるようになるかな?なんて考えたりして🤣


いや。ダメ。気持ち良いところでやめときましょう。

それでは、行ってきまーーす!!

忘れてませんよ!久しぶりのPCM✨「先回りして物を言って子供の経験を奪わない」

暑いっすね!夏休み、長いっすね!

子供と過ごす時間が長くなると、、、、、

色んな事、言いたくなりますよねーーー😅


わかりますー💦私も、息子が小学校の高学年になった頃は、

完全無欠な「ヘリコプターペアレント🚁」でございました💧

「ヘリコプターペアレント🚁」って、ヘリコプターの様に、子供の頭上を旋回して、先回りの過保護過干渉の言葉を言いまくる親の様子を現した比喩だそうです💧


ウチの場合、小学校の高学年になった頃から、勉強や、スポーツや、生活態度など。

親が求める水準に、息子が達しない事柄が増えて来たのだと思います。


あの頃は、親の価値観が絶対に正しいと思ってましたので、それらの事が、親の求める水準までできる様に、


まーまーまー💦先回りの注意をしまくって、過ごしておりました💧


ところが、言えば言うほど、息子は親の求める水準までの成果を出せず、、、。

終いに私は、怒りまくったり、物で釣ったりして、何とかやらせておりました。


今思えば、本当になってない子育てだと思いますが、その頃は、そうしてでも、私の求める水準までの成果を出させる事が、


息子の幸せに繋がる、と信じていたのですよ💧


先日のお仲間お母さんのお話でも、自分の求める水準に子供が届かず、自分の叱責で子供が辛い思いをしていたと、、、


F先生のダイレクトで、子供の本音を聞き出して頂いて、


そのお仲間お母さんは、とても反省なさってました😌わかります。私も一緒です。


例えば夏休みの宿題のドリルね。

まったくやらない!から、数回やり直して、類似の問題をさがして、完璧に理解するまで取り組む!まで、


「宿題」に対する取り組みひとつとっても、

ものすごーく幅があると思うのですよ。


どの程度やるのか?はたまたやらずに逃げ切るのか?


「本人の問題」なのですよねー💦


とは、なかなか思えない💦ような日本の学校システムに問題があるのですが、、、


それを、今ここで、私たち、普通のお母さんが改善できる訳もなく💧


このシステムの改善は、改善で、頑張るとして、


たってき既存のシステムで、どう対処するかと言うと、、、


本人の好きに??いや、他の表現は??

本人に任せるしかないと、思いました😌


だいたい、「宿題」なんて、中学生にもなったら、始業式から帰った日に、答え丸写し、だって、全然ありだと思います🤣


「先回りして物を言って子供の経験を奪わない」ねーー💦


「子供の経験」なんて単語を聞くと、

「夏休みに、語学留学」とか、「スポーツで全国大会」とか、

すっばらしい経験✨✨✨の事を思い浮かべますが、、


「宿題を忘れて、バレないようになんとか辻褄を合わせる」とか、「自由研究なんか、馬鹿らしいから、ネットの情報を丸写しして怒られる」とか、

そっちの経験だって、子供にとって大切な事なんですよね😅


私はやっとわかりましたよ🤣


過保護過干渉に気をつける為に、

「レリコプターペアレント🚁」わかりやすい表現ですね!!


🚁にならない様に、お互いに、気をつけましょう🤣

なっちゃいそうな方はね、ご自分の趣味など充実なさってくださいね!!


私は、、、

この頃、続けてランニングマシンで走りましたらね、


この前の練習✨

もう、私の体力、ハンパないっすよ😆


お手伝いに来てくれた、20代の素敵な✨男子兄弟に、体力

ありますねーって、感心されてしまいましたー🤣


もーー!こんくらいの褒め言葉で、しばらく幸せ💓です。


また明日から、頑張りまーす😊