不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

予備校に行ったり、高校へ行ったり。お気に✨のニットを大人買いして乗り切る私🤣

先週。予備校の担任先生から面談のお約束を頂いて、行って参りました。


それまでに、息子の学力から可能性のありそうで、受験形態が有利になりそうで、距離的にも良さそうな大学の要項を調べまくって、


受験計画を一覧表にして、予備校の担任先生に見て頂きました。


実はこの担任先生。息子の苦手な教科の先生なんです。

初めてお会いしましたが、面談を申し込みました電話口では、ちょっと怪訝な感じのお話の仕方でした。

もしかしたら、、、この教科の偏差値が上がらない事の、モンクでも言いに来た、と、思われたかも?しれません💦

お会いして、まず私は、

「この息子が、なんとかここまで、予備校を続ける事ができたのは、こちらの先生方のおかげです。

この教科の偏差値ですが、偏差値どうこうの前に、偏差値がつく模試を受ける状態にして頂けて、本当に有り難く思っています。

まだまだ、ご面倒をおかけしますが、懲りずによろしくお願い致します😌」と、申し上げました。


担任先生は、まぁまぁお母さん😅と。

「いやー。正直。予備校を辞めずに続けてくれてるのが、なんと言いますか?不思議?と言いますか?

でもね。やる時はやる?と言いますか?

この講習も、チャレンジ校対応のクラスの問題も、そこそこできてるのですよ。」


「ここからは、志望校ごとの問題対策ですからね。お母さんのあげた大学は、妥当ですね。この計画で行きましょう!」との事でした😌


それで、日程やら、何やらを詰め直して、

この受験計画で、改めて息子と面談をしてくださる事になりました。


私は、

「先生!大変お手数で申し訳ありませんが、

この計画表は、先生の字で、書き直して頂いても良いでしょうか?

予備校の先生と、自分で受験校を決めた、形を取らせたいです。

そして、自分が決めた受験校を、親にお願いに来る、とさせたいと思います!」と、言いましたら、担任先生は、


「お母さん。なんか、こんなタイプ?のお子さんの扱い、慣れてますねーー😅

そうですね。わかりました!なるべく自分が決めた様な感じの面談にしますから!

それでこの受験校の中で、やらせるべき赤本と、やり方などを話して、対策の仕方を聞きに来る様に、言っておきます!」でしたので、


「はい!先生。欲張っても、どーせたくさんはやりませんので、現実的なところを押してやってください😌」とお願いして、


お忙しい先生の、お昼時間を頂きましたので、

差し入れに買って行った、おデパートの🤣

おにぎりやサンドイッチをお渡しして、帰って来ました。


それから息子は、その教科の赤本を取り寄せたらしく。

わかりませんが、その苦手教科を、勉強している?らしい?感じです😅


担任先生が、上手くノセてくださったかな?

有難い事です😌


ところで、、その面談の帰りに、、、。

ナント!運命の「ニット✨」ちゃんに出会えたのですよーー😆

サイズ、質感、全てにパーフェクトなニットちゃん✨

その後、同じ形の色違いも買ってしまいましたー!!めちゃ嬉しいー🤣


で、バーゲンを狙って、後2色✨欲しいのですよ。


と。そのニットを着てですね。少しでも気分を上げて、、。

昨日は息子の卒業高校に行って来ました😅


息子の在学中に、

「息子さんに合った高校にうつるように💢」とおっしゃった、学年主任の先生が対応してくださいましたが、、、。


息子が、予備校を続けている事を、とても喜んでくださいました😊


そのお話は、このお話と同じくらい長くなっちゃいそうですので、

また今度!!できるかな??


今日も、お仕事に行ってから、趣味のスポーツなので、この辺ですみません😌

また、お会いしましょう❣️

ふー💦もー💦あっちもこっちも大変なんですけど😑

今、上の子に頼まれて、スマホの機種変更の予約を取る為に、ショップに並んでおります。BBです。多混みです💦


で、週末の予約を取ったら、受験のご用で、息子の高校に向かいますよ!!


って。本当は、息子が自分で行かなければいけないのですよ😑当たり前なんですが、その当たり前を、やりたくない息子😑


ここまで私は、

「甘やかして来た」気持ちではなく、その時、その時、息子を動かすのに精一杯で、対応して来たつもりなのですが、


そのもともとの私の子育て感覚が、「大甘」なんですね💧

それでここまで来てしまった息子は、やってもらって当たり前💧に、なってしまいました💧


F先生から、その都度ご指摘を受けて、修正して頂いてなければ、、、。


ホント。この受験だって、

「どうか、大学に行ってください状態💦」になってしまったと思います。

ってか、わが家は十分その状態なのだそうです💧


それでも、F先生のご指導で、なんとか軌道修正しながら、頑張って進んでおりますです😌

この受験が、息子のモノとなりますように。

諦めないで、頑張ります✊️

まだまだ、出願やら、なんやら。本人にやらせなきゃいけない事が、いっぱいです💦


F先生は、本人の受験への取り組みの状態を見れば、その子が大学に通う状態が読めるそうなんですよ💦

すごくないですか???って。今の息子は、

「大学に通い続ける気がしない」

そうですよーーー_| ̄|○ショック🤯


でーーも、諦めない💦そんな事、もうね。

わかっておりますよーー💦

それでも諦めないで、一歩ずつ、進んで行きましょう!皆様!!



さて。火曜日に、わが町の子供の為のボランティアのメンバーの、

「初会議」からの「初ランチ会」がありました。

自己紹介や、このボランティアの内容のお勉強などの会議の最後に、毎回みんなで


「事例検証」をする、そうなのです。


今回は、私と同じく今期からスタートのメンバーさんから、とてもハードな内容の事例が上がりました。


ある、小学◯年生のお子さん。

家庭環境がとても複雑で、学校に行けていないそうなのです。


私たちのお役で、そのお宅と、どのように接して行くのか?の、ディスカッションでした。


その新任メンバーさんは、

「そのお子さんがかわいそうで仕方ない。

なんとか助けてあげたい!」でしたが、ベテランメンバーさんのお話では、


「その気持ちはとても良くわかるし、このお役を受けてくださる方は、皆さん、そう思ってくださっているのです。

でも、私たちのお役は、問題を解決する事ではなくて、見守って、親ごさんの相談に乗れるところまでを目指します。

そして、その問題を、どの行政機関に相談したらよいか?親ごさんと一緒に考える事なんですね。」

「このように解決したら良い!は、押しつけになってしまいます。

そもそも、そんな合理的に動ける親ごさんなら、今のような状況にはなっていないと思うので、まずはその親ごさんと、顔見知りになって、おしゃべりできる関係を目指しましょう!」との事でした😌


メンバーさんには、行政機関で、福祉を担当していた方もいらっしゃって、

その事例なら、どこそこの、何科に話が上がっているはずだから、そちらの担当者に確認を取りましょう!との事でした😌


私は、すごく勉強になるなーと。聞かせて頂いてから、僭越ですが!と手を挙げました。


「私は、不登校について、専門家の先生から勉強させて頂いているのですが、

不登校は、それぞれの子供によって、原因は様々だとわかりました。

家庭の経済状況が悪い場合、給食があるのですから、学校へ向かう子供が多いと思います。

なので、この事例のお子さんは、家庭環境の問題と、不登校の問題は、分けて考えた方が良いと思いました。

「学校へ行くように」促す事を、「登校刺激」と言うのですが、不登校の時期や、お子さんの状態によっては、登校刺激がマイナスに働く事もあるかと思います。

ですので、このお子さんに、どのように働きかけをするのが、1番良いのか?簡単にはわからないと思いますので、まずは、お子さんのお顔を見て、挨拶ができるのを目標に、

そのお子さんの親ごさんや、学校の先生から情報を集めるところから、始められたら良いのではないでしょうか?」

「皆様も感じていらっしゃると思いますが、

昨今は、この事例のように家庭環境や、いじめなどの理由が、はっきりしている不登校ではなくて、なぜ?このお宅のこのお子さんが?と思われる不登校も、多いのですよ。

私は、不登校の専門家からの学びの中から、

親は悪気ないのですが、子供の為と思って、先回りした過保護の子育てから、子供の失敗経験が育たずに、いざ失敗した時に、動き辛くなってしまったのが、理由のはっきりしない不登校の原因だと、理解しました。

その過保護過干渉の子育てを改善する具体的なメソッドがありますから、だんだんご紹介させてください!

私もまだまだ学びの最中ですので、ご一緒に

よろしくお願い致します。」などと、お話しました。


ホント。こーゆー場で、「不登校」のお話を出すと、皆さま、メチャ食いついてくださるのです😅

それだけ「不登校」が身近に、なっているのだろうなーと。なんとかしたい!と思ってくださっている方が多いのだと思った次第でございます。


そんなで、はじめの固かった雰囲気が、活発なディスカッションで、ワイワイ盛り上がって、


ランチ会のお店に移動する時のおしゃべりで、私の趣味のスポーツ関係の共通のお知り合いが、たくさんいる事がわかったりして🤣


ランチは、とても楽しかったです🤣

次は「飲み会だー!!」と、盛り上がりました。


でー。その私の学ぶ「家庭教育」の、第一人者の先生が、わが町のお役所に講義にお越しくださるそうなんです🤣


本来は、一般傍聴はできないらしいのですが、「家庭教育」の重要性が、浸透して来たらしく、、、

一般市民も、先生の講義が聞けるように、してくださいましたーー!!


わーい🙌わーい🙌

先輩、お仲間お母様と、申し込みましたよ!


その、ボランティアのメンバーさんも来てくださるそうですので✨


私の学ぶ「家庭教育」の草の根広報活動😅

◯⚪︎◯さん!!

ご一緒に、頑張りますよ!!

よろしくお願い致します😌

F先生のブログ✨読みましたー! 「自己分化」進みましたー!

すごーい!!

F先生のご指導を受けて4年半。

私、ホントに、ストレス耐性が上がったと思っていたら、、、。


そんな訓練を、F先生がさせてくださっていたのですね😭

納得ですーー😭


家族間も、誰かが機嫌が悪くても、

「出た出た😑」で、それぞれ距離を取って、

本人に任せる習慣ができました😌


以前は、子供の機嫌が悪いと、

「どうしたの?大丈夫?」と、やりすぎて、

子供から甘えの「病気」を引っ張り出してしまいました。


F先生から、

「サラッと表面を拭き取るくらいの対応!」とのご指導を受けて、あれこれ模索して、


我が家なりの、サラッと感を作る事ができたと思います。



我が家、、、。F先生のご指導を受けてから、ホントに「穏やかな家庭」になったのですよ😌


F先生のおかげです😌


なんちゃって、こんな記事をF先生がお読みになったら、

「は??まだまだでしょう😑」と。

おっしゃいますな😅だいたいわかります🤣