全然時間がないので💦2016年7月26日の記事です😌
時間ないです💦いっそがし〜💦
そこでふと。このブログを立ち上げて、一度ブログ上からは消してしまった記事を上げ直そうかと
思いつきました!
今日の記事は、息子が高校一年で、大決壊後の、
1学期中間テストの前の記事です💦
何だか、初々しい。私。
息子は、あんまり変わっていない様な。成長した様な🙄
ちょっとまた、怪しい動きもありますが、まぁ、
8年前の記事を読んでみてください!
『緊張感ただよう
そういえば、、、
朝から落ち着かない感じの息子です。
午前中は、リビングと部屋を行ったり来たり。
勉強へ、取りかかるのがめんどくさい、かな?と思っていましたが
午後になったら、頻繁にトイレに行きます。
先週の水曜日、休んでしまった日も、前日に
体調悪いアピールで、翌日の朝、体調悪いから休む、で、起きませんでした。
パッシブ、、1日自分で考えさせるため、親は
悲しい顔で対応、、息子の場合は、先生からの指導で、1日距離を取る、、
でしたが、夜まで頑張りましたが、最後に私の対応が甘くなってしまって、先生に注意されました。
明日から期末テストです。休んだら、大変な事になります。
先生に、一声、注意を促しますか?と質問しましたが、、、
違いますね。まだ、登校が息子の問題になっていません。
ここで休んでしまったら、自分が大変な思いをするのだから。。。
支援を受けているうちに、休んでしまった対応を覚えなければいけません。
順調に行ってると思って、ブログなど立ち上げてしまいましたが、まだまだなんです。
でも、、、
頑張りましょう!!親は諦める訳にはいきません。
で、できる事は黙る事。前もっては、何も言えません。私のただの不安かもしれないですし。
同じ様に、明日大丈夫かな?って不安に思っている親御さんはいらっしゃいますか?
ご家庭それぞれですからね。
私は、頑張って普通にして、自分で考えさせます。
あ〜、定期テストは受けないと、大変な事になるよ、点数はいいのよ、中間が取れてるから受けるだけでも、今からやれば、基本点は取れるから〜
言いたい〜〜〜。
でも、そんな事は全部本人がわかっているのです。
書いていて、少し落ち着いて来ました。
失敗しないとわからないのですよね。
散々失敗してるから、そろそろわかるか?と思いますが、ウチの男子は簡単にはわかりません。。。
どなたかのブログに、何かのトラブルは、気づきのチャンス!とありました。
ピンチこそチャンス!
不登校のおかげで、沢山の気づきがありました。このトラブルもきっと意味があるはず。
とか言っても、え〜〜〜〜んです〜〜。
皆さん、頑張りましょうね!!
明日、ちゃんと行ってくれ〜〜〜〜!!』
