不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

自分の子供が、なぜ「不登校 症状」なのか?分析してみる😌

昨日は、ダブルヘッダーでお仕事でしたが、

午前中3時間。午後5時間のお仕事なので、

休憩を取る必要がなく、


間の3時間で、お昼を食べて、昼寝して、

起きてストレッチをして〜。


夜は、主人が夕飯を作ってくれてたので😆

仕事上がりに、久しぶりにジョギングして来ました!

近所の公園を3km走りました。走れましたよ!気持ち良かった〜😊

帰ってストレッチして、お風呂に入って、息子と晩酌しました。


主人の料理の腕前が、どんどん上がって来ております🙌土日は安心して、お仕事できますよ〜😆ありがとう〜😊


さて。昨日の続き?の内容となりますが、、。

息子が中学2年の3学期に、突然の完全不登校となって、10年が経ちます。


ウチは、義務教育期間の不登校の子供を主にみてくださる、

「復学支援機関」の、専門家の先生のご指導を受けて、息子を元の公立中学に戻して頂き、


それで「ハッピーエンド!」となるかと思いきや、


高校で、ガッツリ「不登校症状」を再発させ😑

まぁ〜。七転八倒😑苦労して、なんとか

「全日制高校」を卒業させました。


ただし、専門家のお力で、本人は、

「卒業させられた」とは、微塵も思っておりません😑


「規則のうるさい高校を、卒業してやった」くらいの感覚と思われます。

F先生のご指導で、親が足をかくのは、常に水面下なのです。


F先生のご指導は、

「いつか、子供が大きくなった時、自分が不登校だった事など忘れてしまう様になるのが良い」とのご方針なので、


ウチの息子も、まさに、

「中学、高校、予備校」と。不登校症状で親に世話になったと、認識していない訳です😅

ま、ちょっとは感謝しなさいよ😑とは思いますが、、、


そんな長きにわたる、「不登校症状」との付き合いと、

専門家の、「結果を出してくださる」ご指導を、


少しでも、今苦しんでいる親御さんの参考にして頂けたらと思って、こんな拙いブログを続けている訳です。


ウチの息子の「不登校症状」は、「無気力型」に分類されると思います。

統計の種類によって、分類が終わるので、一概には言えないと思いますが、


勉強や、運動が、学年について行けない訳ではなく、

「その学年の、社会性」が追いついていないのではないか?と思います。


年を経るごとに、「その学年の社外性」は複雑になって行きます。

いじめ、と言うより、「からかい」に、深刻になり過ぎずに対処したり、グループになんとか滑り込んだり。

勉強や運動の成績も、「こんなモンで良いや!」と思えるか?


色んな原因が絡み合って、「無気力」になってしまったのだと思うのです。

そこに、真面目で悩んで引きこもり症状を出すか?怠惰型で、「休んじゃえ!」症状を出すのかでも、対応は変わって来ると思いました。


「分析」が必要だと思います💦


と、書いてたらこんな時間だ〜💦本日は、

「週に2回」目安の、「カラートリートメント」をしなければいけません😆


私、ここ何年も、「髪の毛のカラー」はやめております。めっちゃ傷んじゃうの💦

「髪の毛は、お顔の額縁です」との、年配向け美容室の標語にハタ!と気が付き、


それからは、某美容ブログで紹介された、自然派のカラートリートメントを週に2回やっております。

「髪の毛」は、結構、褒められますよ😊


でも、、。こんな「中坊」みたいな、ショートカットに、まぁ。お金のかかる事😑

その為に働いてるんですけどね!


それでは本日も、フルタイム勤務!行って参りまーす!頑張りまーす♪

×

非ログインユーザーとして返信する