不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

話す順番💦

三者面談の電車に乗っております。BBです。

でも、息子と離れて座ってます💧

息子、私に近寄らないし💧


朝、担任先生にお電話して、今日の面談についておねがいしました。


その段階では、面談に行けたら、のお話でしてが、、、、


昨日の夜のお電話で、担任先生は

「高校生活を最後まで、キチンと送らなければ

いけません。それから、宿題を出してない教科がありますから、まずはそちらを注意させて頂きます!」でしたので、


いや、それは重々わかってます💦

がーー。今日の面談は、そこから始めたら、息子は反発からの完全黙秘になってしまって、肝心の、受験校やら学科やらの話にまで行きませんがねーー😓


2年ぶりに、やっとこ面談まで漕ぎ着けたのだから、何とか、本題まで進めて頂くべく、


担任先生には、まずは進路に関する事を確認して頂いて、本人なりに思いを話させて頂いて、


そのためには、やる事をやなければいけないし、あなたならできるでしょ?の順番で、息子にお話頂きたい、と、おねがいしました。


担任先生は、そうですね、その方が、〇〇君に届きますね、でした。


ってか、もう、ずーっとそのようにおねがいしてますが、、、💧


いやいや。そんな事今更言ってもしょうがない。今日、ご理解頂けて良かったです💧


さて。どんな面談になりますか?


F先生のご指導で、裏で目一杯準備しました。

うまく進みますようにー!

まったくもー💧スンナリなんて行くわーけがない。と😑

土曜日に、主人から受験対応をしてもらって、

ジャストミート👍

息子は機嫌良く、受験に向かう様に見えました。


以前、先輩お母様から、対応がピタッとハマると気持ちいいよ!と伺った事を思い出しながら、よしよしと✊️思って過ごしてましたら、


またまた息子がコケてますー💧昨晩は行くって言ったのに💧パッシブに入ってます💧


なんだかなー。もお😑と思いますが、


いやいやと。主人と、これで、この後の、必要事項を伝えるキッカケになったからと。

この出来事が、息子が良い方向に動く為のものだから、と話して。

朝、一言、言ってやろうか💢と言う主人をなだめて、会社に行ってもらいました。


だいたい、目一杯までコケないと、ヤバイ動かなきゃとならない体質?なのか。何なのか?


受験もそうですよ。ギリギリまで、何も言われずで、さすがにどうしようと自分でヤバイと思わないと、動かないですからね。


と、言う事で。また今晩の対応となりました。


いいや。ちょうどいいや。

前回の記事のパターン2️⃣も、どこかのタイミングで言っておきたかったし。


後、勉強の仕方も、この方々の特徴がよく出ている取り組みで、、、。

そこも注意を促したかったし。


さてと。伝えるべき事を、箇条書きにして、

今晩全部話すのか?

学校の面談で、学校の先生から話してもらうのか?


台本を作りながら、F先生に相談しまーす😓


ねー。一筋縄で行く訳がないのです。そんな、

「わかった!お母さん!受験勉強頑張るよ💪」なんてね。


でも、そんな雰囲気も、ちょーっとは出てるんですよ。

さーてと。今日のコケが、どんな意味合いなのか?わかりませんが。


ここから。ここから。

諦めませんよー🤦‍♀️って。ずーっとおんなじこと言ってますけど。ね。


いつか宇宙人が、地上に降りてくる事を信じて。今日も一日、頑張ります✊️

いざ!勝負✊️

ここまで、とにかく息子の卒業を優先して過ごして来ました。


受験に関しては、ほとんどノータッチ💦

主人から、サポートが必要なら言うように、夏休みに伝えましたが、息子は必要ないとの事でした。


そして、満を持しての昨日です。


昨日は、個人面談でしたが、担任先生とも行かないな、と。

読んで、そこから受験対応をスタートします、とお伝えしておきました。


昨日は、私のお仕事が終わる時間に、F先生に、電話でのご指導をおねがいして、主人と手帳を持ってスタンバイしました。


「何回、こうやって、お電話させて頂いて来たかねー💦」

と、主人と苦笑いしながら、


いつものごとく、コンビニでおにぎりと飲み物を買って、少しお腹に入れて、目立たない場所に車を止めて、そこからF先生に電話をかけました。


昨日は、担任先生から面談に来なかった電話が親に入った、

からの家族会議のスタートでしたので、台本を書いて、読んでも大丈夫、との設定で、息子から取るべき項目と、そのセリフを1つずつ、作って、F先生に確認して頂きました。


家族会議の、全体の雰囲気は、穏やかに。

始めは主人の方から、大学は本人から行かせてくださいとお願いすべきもので、大学でどんな勉強をしたいから行かせてください、まで、、


息子は言わずで、こちらの誘導に同意するくらいか?と読んでましたら、


なんと!昨日の息子は、主人の問いかけに、ちゃんと自分の言葉で答えました😊


主人と私は、心の中で、

「おーー😊よしよし」と、思いましたが、そこは平常心で、、、


昨日の家族会議のキモの部分。

具体的に、どの大学を、どの様に受けるか?の部分にまで進める事が出来ました。


F先生からのご指導で、私が主人に

「それならお父さん、まずは〇〇の希望を聞いて、それから私の調べて来た大学もあるから、

2人で相談しますので、お時間をもらえますか?」で、


主人が、

「わかった。決まったら、報告するように」

で、主人に席を外してもらいました。


F先生から、主人がいたら、息子がホンネを素直に出せないから、私と息子で協力して、主人からの承認をもらう形にして、との事でした。


その際、家族会議の始めは、息子と向かい合わせに座って、主人側の立場だった私が、


主人が席を離れたのを合図に、資料を見せながら、席を息子の横に移し、

息子との連合の雰囲気を作るように、との事でした。


そして、ここまでの息子の様子で、

ここまでを息子が受け入れて飲み込んでいる場合と、拒否している場合のふた通りの対応を

ご指導下さいました。


昨日の息子は、珍しく😅ここまでの親からの問いかけに、素直に応じていましたので、


私は、パターン1️⃣の対応を選択しました。


そして、無駄になるかもしれない、と思っていた資料が、、

生きましたよー✊️やっぱり資料を集めておいて良かったです。

過去問や、受験の形態を見ながら息子と、2人で作戦を立てて、息子も納得。

今年の受験の方向が、決まりました😊


そして私が主人を読んで、改めてテーブルに

座ってもらって、


私の促しに、息子は、

「ここにある大学を、このような形で受験しますので、よろしくおねがいします」と

言いました。


主人から、いくつか質問をして、息子が答え、

「わかった。それなら応援するから、後しばらく、精一杯やるように」に、


息子は、「はい。」と答えて、家族会議を終了しました。


ホント。F先生、、、。凄いと思いました。

あそこで、主人に席を外してもらうなんて、到底思いつかないですよ😅


私と2人だから、息子は私の用意した資料を素直に検討できたと思うのです。

いやー。Fマジック💫


その後、息子は機嫌よく。過去問を持って部屋に行きました。


本人も、どーしようかと。丸々、先送りしていたと思います。

具体的に志望校が決まり、過去問のレベルを見て、やる事が限定できて、やっと動き出せた感じです。


それで、1番取らなければいけない、学校との面談にも同意しました😅


これは、私も同席するように、とのF先生のご指導です。

息子1人で面談に行かせて、話がすんなり通る訳がないと。今回は、私が行って、必要な部分は抑えて来てー、との事でした。


ふー💦良かったですー💦

と言っても、まだまだ調べる事もたくさんありますので、またここからね。


息子、、、

これまで浪人の話もちょこちょこしてました。

昨日、ご指導頂いたパターン2️⃣は、まさに浪人の場合の親の対応でした。


こちらもまた。もう、納得のご指導でした。

こちらは、まだわかりませんからね。


浪人となった場合に、抑えておくべきものがあると、まず、理解できておいて良かったです。


その後、担任先生にお電話して、ここまでの流れを説明して、面談の日程を組んで頂きました。


今回は、面談はいつだから。親御さんにもお伝えしたから、来るように、として頂く事にしました。


上手く行って、面談に向かう前に、

受験校を見学に行けたら良いのですけどねー💦


まー。そこまで取れるかは?わかりません💧

とにかく、2年ぶりの三者面談ですよ💧

そっからですから。ホント、どっからよ?ですよ💧