不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

だいぶストレスが減りましたよ🤣

なかなかブログが更新できませんでした😌


先週の日曜日。裏のお宅のご夫婦が、

ちょっとしたお家関係の工事の相談に、ウチにいらっしゃいました。


それで、リビングを片付けて、アロマをつけて、音楽をかけて、コーヒーをいれてお迎えしましたら、


そちらのご主人が、

「カフェみたいなお家ですねーー☺️」なんて褒めてくださいましたよー😆



この年明けくらいから、

今まで気になっていても、なかなか買い替えができなかったモノを、


ひとつずつ、新しくしているのです。


コーヒーメーカーとか、フライパンとか🍳キッチンマットとか、トイレのマットとか、なんとかかんとか😅


今日は、洗面所の収納boxを買い換えました。


たかがプラスチックケース、されどプラスチックケース💦

その場所にピッタリのサイズとデザインを決めるは、とても難しかったです💦

さーすが!パパのお見立て!って感じでした。


これまでは、おばあちゃんの建て替え前のお家の、押入れ用の三段ケースを使ってました。


それは、今のお家の洗面台から、10cmくらいはみ出していて、尚且つ二段目の引き出しが、壊れていたのを、ガムテープで補強して、、、


使うたびに、ちょーストレス💥でした💧


今朝、主人に付き合ってもらって、まずは近くのホームセンターで、メジャーを片手にあれこれ検討しました。

やっぱり○トリの方が、いいんじゃない?で、

○トリに移動💦

そちらでも見て回りましたが、収納boxについては、ホームセンターの方が良かったねーで、


お風呂のイスと洗面器と手桶を買って来ました。


でー💦もう一度ホームセンターに戻って、ジャストサイズの収納boxをゲットして、やはり気になっていた、タオルを買い足して帰って、、、


収納boxの入れ替えをしがてら、洗面所の断捨離を敢行しがてら、古いタオルをごそっと捨てましたーー🤣

洗面所のスペースが、だいぶ広くなりました✨


その買い物の移動の車で主人と話しました。

この頃買い換えているモノって、、、、


四年前、このおウチを新築した時は、おばあちゃんが、

もったいないから、あるモノを使う!と言って、使って来たモノばかりなんです😅


家を新築して、お金がかかる事が多くて、節約したかったのだろうと思います。

その時のおばあちゃんの気持ちもわかります。


私は、これまでそのような、諸々のモノが気になってましたが、、、

それより、息子のいきなりの完全不登校が始まってしまって、それどころじゃなく過ごしてしまいました💧


家を建ててから、四年も経って、

やーーっと💦あれこれ整える気持ちになって来たのだと思います。


そして、おばあちゃんも、やーーっと、新しくしてくれてありがとう!って、言えるくらいの気持ちの余裕が、できたのかな???

と思います。


だから、

日々使うモノに、気を使って、ストレスなく過ごしたいねーと、主人と話しました。


なーんて思っていましたら、なぜか息子も??

お部屋を大掃除して、模様替えして、たくさんゴミを出して来ましたよ✨


ちょっと息子のお部屋を覗いたら、、、

結構綺麗になってましたーーー🤣

親子でタイミングって合うのかしら??


ところで、思いましたけど、、、

姑との同居?いや実母でもそうだと思いますが、、、

キチーーっとした性格だったら、辛かっただろうな、と思います💦

自分の思う通りにならない事が多いですから💦


私は、ちょーいい加減だし、

ウチのおばあちゃんも、お掃除については結構いい加減、、、


だから、同居がもってるのかなーーー😅


と、言う事で。パパ!お掃除が行き届いていないけどね。このくらいで勘弁してねーー!!

「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」

昨日の私は、なぜか???わかりませんが、仕事をミスりまくってしまって💦上司に謝って、ショックを受けて帰ったところに、大学からの書類不備の連絡でした。


「天中殺」かと思いましたよ😓


でも、、今回のピンチ💣も、以前ご紹介させて頂いた、


心理学ママさんの、

「トラブルが意味するもの」の記事を思い出して、落ち着こう!落ち着こう!と、深呼吸をしました。


チャンスはピンチの顔をしてやってくるはず。

大丈夫✊️大丈夫✊️と思って、F先生に報告して、その時取れる最善と思われる対応をしました。


そして先程、息子なりに書類不備を整えて、期限内に再提出する事が出来ました😌


結果的には、これから提出の、書類の不備も防げる形になりましたので、まさに、

チャンスはピンチの顔をしてやって来てくれたと思います😌


もし、息子が動かなかったら、と💦

心配はありましたし、お腹壊しちゃいましたから💦身体はある程度反応してましたが、


心臓がバクバクする事は、無くなりました。

やっぱり、少しは強くなってるみたいです!私😊


今日は、会社の🖥のシステムが新しくなるので、その初回の説明会でした。


これからSEさんと何度も打ち合わせて、ウチの会社の実務に合わせてシステムを作って行ってもらいます。


その、初回打ち合わせの今日、なーんと、昨日の私の失敗が、、、

ものすごく役に立ちました😆


このディスカッションの為に、失敗したのか?ってくらいの、ケーススタディになって、、、


「〇〇さん(私)が昨日たくさん失敗してくれたおかげで、いい話し合いになったねー」と、

上司や同僚のみんなと、大笑い😅でした。


いや、私は気をつけなくてはいけないから、笑ってる場合じゃないのですが💧


ま、これも

「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」かなー???ちょっと違うか???


それにしても、いつもはシフトで2〜3人で入るので、いっぺんに集まる事がないのですが、


同じセクションの同僚って、

20代、30代、40代、50代、60代と、まー

幅広い年齢層ですよ。


それで、私が、

「昨日、天中殺みたいな1日だったー💦」と言ったら、


20代、30代の同僚は、天中殺を知りませんでした😆


「それなら、ノストラダムスって知ってる?」とか、あれ知ってる?これ知ってる?とか、おしゃべりしてたら、上司から、


「静かにしなさーい!!」と、また怒られちゃいましたーー😆


さてと。今日は、夜の担当さんがインフルでお休みですので、私が替わりに行って来ます!!


昨日は、あまり眠れなかったので、今からちょっとお昼寝してね😊

行ってきまーす🙋‍♀️

まーたまた問題勃発💣

大学受験について、、、


大学から、書類の不備を指摘されました。

本人に、理由を説明して、こうなるよと言っていたのに、高校までは 自分の理屈で押し通して来たものが、、、


当たり前ですが、通りませんでした。


はじめに大学からの連絡を聞いた時は、あーーー😩と思いましたが、、、

(またこれで、息子の動きが止まってしまう、との恐怖)


昨晩、お風呂に入って、ゆっくり考えました😓


自分で考えて、自分で書類の不備を自分で直さなければ受験できないのです。


社会はそういうものなのです。


やるも、やらないも、息子の問題です。


やらなければ、受験料が無駄になりますが、

そのくらいの無駄😓構わない、と。


それより、この失敗が、息子のためになってくれるはずと。

思って、昨晩は寝ました。。。。。。


もう、今日ですね。今日、簡易書留の速達で

不足書類を送らなければ、2つ受験ができなくなります😓


息子、、、自分で動けるか?

いや、動くと信じます。


動かなかったら、親の対応を考えます。


動かなくても、それで終わりではないですから😌ったく。ね。


とりあえず、もう少し寝ます。