不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

そもそも「不登校」って、どうゆう事なの??

先週の土曜日は、久しぶりに寒かったですねー💦

私は、息子をセンター試験に送ってから、趣味のスポーツの、プロコーチのレッスンを受けて来ました。

しばらく大会がないので、個人のスキルアップメニューが多くて、筋トレ等々💦キツかったけど、楽しかったです😊

が、暖房のない体育館で、短パンで頑張りましたら、自然に鼻水が出ちゃって、みんなで大笑い🤣でした。


プロコーチレッスンが終わって、駅までコーチを送りながら、これからのチームの練習の方向性などを相談して、

時間を調節して、息子を迎えに行きました。


センター試験から帰って来た息子は、

「〇〇と〇〇。全然できなかったー💦」とか言いながらも、機嫌は普通で、帰って来て、

「ちょっと寝かせてー💦」で、軽食を食べて寝てしまいました。


そして昨日の日曜日。私も緊張感が途切れた?感じで、息子が起きるまでは、動く事ができず、息子がやっと起きた、午後2時過ぎに、息子に何ご飯?だかわからないけど、パスタとサラダを作ってやりました🍝


その間に、息子の机を覗きましたら、これから受ける大学の赤本が出てましたので、

「センターが全然できずに、止まってしまう」が、回避できている?らしい事がわかって、やっと私も、動き出す事ができました😅


F先生からも、もう。ここまで来たら、

「センターはさておき( ̄▽ ̄;) とりあえずは受けることですね!」とのお返事を頂きました。


ホント。次は出願した受験に、全部行く事を祈りますよ😑

それで、結果を見て、また次ですね。

諦めないで、見守ります😅


さて。この頃、

「そもそも不登校って、どうゆう事なの?」

とのご質問に答える機会が増えたので、私の不登校に対する考えを書いて見ますね。


私が理解している、ウチの息子型??の不登校は、(不登校の型については、また今度😅)


「親が子供に良かれと思って、過保護過干渉の子育てをしてしまった結果、

子供が失敗経験が少なく育ち、学校での何かしらのトラブルに、子供が自分のスキルで対応できなくなって、動き辛くなってしまった不登校(症状)」と、思っています。


このようなパターンの不登校の場合、

子供は自分でも、もちろん学校に行かなければいけない、と思っているので、不登校症状が現れて、休み始めると、

「昼夜逆転して、ひと目をさけて引きこもる」「暴力的な行動を起こす」などのストレス発散行動を取る事が多いと思います。

そうすると親は、そのストレス発散行動にビビってしまって、その行動を抑える為に、

スクールカウンセラーさんが良くおっしゃるところの

「子供が望むようにしてあげてください」の実践、、、いわゆる「甘い対応」をする事で、子供が落ち着いた状態になって、

やっと一安心できる、という感じではないでしょうか?


親は、やっと落ち着いた子供を見て、この方向性で良いのだと思ってしまって、その「甘い対応」を続けてしまう、と思うのですよ。


いや、その対応が「甘い」と、認識できる親御さんは少ないと思います。

私も、その通りの経緯を経て来ましたので、

やっと落ち着いた息子と家庭を、黙って見ているしか、できませんでした😭


でもね。時間はどんどん過ぎてしまうのです。子供が、学生として、「不登校」でいる事ができる時間は、そんなに長くない、と思います。


さて。ではそこからどうするのか?ですよね?


私は、自分で嫌と言うほど経験したので書きますが、

「そろそろ、学校に戻らないといけないよ!」と、お母さんがアドバイスをする、的な行動で、子供が、学校に戻れたら、15万人もの、義務教育児童生徒が、不登校で苦しんではいない、と思うのですよー😭


そこから親が、どのようなアクションを取るのか?動かないのも、動かない!と言うアクションです。

ホントに、家庭ごとに、考えるしかない、と思います。


先に触れましたように、「不登校の型」だって、たくさんあるのですから、不登校の対応だって、1つではない、と。

やっとわかって来ましたよ!!


もし。自分のお子さんは、

「復学」させたい。その為に、親は、それまでの子育てを見直して、「家庭教育」を学び直したい!と言う方は、


私は、自分の存じ上げている、復学支援機関

・ペアレンツキャンプ

・エンカレッジ

・FHE不登校自立支援センター

を、ご紹介したいと思いますので、どうか、HPや、先生方の著書などを、読んでみてくださいね!!


てもね。復学支援を受ける、と決めたら、一見落ち着いたと、見えている家庭や子供に、コーチングをかけて頂きます。だから、私も含めて、支援のはじめは、


「やっと子供が落ち着いなのに💦刺激を与えて、またストレス発散行動が起こったらどうしよう?」と、不安になる場合もあるのです。

私も、息子がまた引きこもってしまうかもしれない、と、とても怖かったです😭


そうしてわかった事は、私は不登校の子供は1人しか育ててませんので、経験値が足りなすぎました。

先生方は、それこそ。もう、持ってらっしゃるスキルが、ものすごいですから。


先の先までの見通しの上での、親子にかけてくださるコーチングに、とても感謝しています!!


と。私、今日から、趣味のスポーツの

「週3回」が、やっと復活いたしました!!

運動量が足りなくて、身体が鈍っちゃいましたよ😆

子供達に、夕飯を使って、練習に行く時間でーす!!


今年も頑張りますよー!!

息子の事は、息子の問題🤣

私にはどうしようもないので、とりあえず。

楽しい事✨して来まーす!!

×

非ログインユーザーとして返信する