不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

学校側からは言えないと思うのですよ💦

ホントすみません💧ブログを書く、時間と心の余裕がありまっせん。バタバタ暮らしております、BBです😅


さて。そのバタバタの要因の1つ。

わが町の、子供達の為のボランティアの活動が始まって、委託式に行ったり、研修に行ったりしております😅


そして先日は、私が担任する地域の公立小学校、中学校、高校の教頭先生、校長先生や、

地域の子供を見守る補導員の方や、自治会の方、各学校のPTA役員さん方との、わが町の公立学校運営に関わる会議がありました。


そこで私をはじめ、新任メンバーがいらっしゃったので、まずは自己紹介となりました。


皆様、それぞれのお役の立場で、どのように公立学校の運営や、地域の子供達の見守りに携わってくださっているのかを、ご紹介くださいました。


校長先生や、教頭先生は、

「わが校は、このように、子供達の勉強、部活、委員会活動などを運営しています!」と。頑張ってくださっている取り組み、また、その様な活動に、積極的に参加できている子供達の様子などの写真や成果を見せてくださいました。キラッキラ✨ですよ。


ホント、先生方は、子供達の為に頑張ってくださっていると思いました😌

有難い事だと思います😌


参加者の方々は、これからの英語教育の改革や、授業でのグループディスカッションの是非など、わが町の公立学校の取り組みを、褒めていらっしゃいました。


私は、たまたま自己紹介が最後になりました。私は、私も子供達が小学校、中学校の間は、PTA活動に参加させて頂いて、わが町の公立学校の先生方は、子供達の為に頑張ってくださっているのを身近で見て来て、感謝しています、と、ご挨拶した上で、


「実は、私事で申し訳ありませんが、私の息子は、中学2年生の時に、突然完全不登校になりました。

それまで、公立中学校に皆勤で通っておりましたし、部活も県大会に出場して、本人なりに、頑張っていたと思います。

教育現場の先生方は、家庭に金銭的な事情があったり、いじめなど、問題がある程度特定できる不登校ではなく、

先生方も、親も、まして本人もなぜかわからないけれど、学校へ行けなくなってしまっている、不登校が増えているとお感じになりませんか?

私は、息子の不登校の経験からの学びで、

親は良かれと思ってなんですが、子供に失敗させてはいけない、と思って、先回りして、子供が失敗を解決する経験をさせて来なかった結果、

子供が、学校で出会う問題を解決できずに、動きづらくなってしまったのが、不登校症状だと理解しました。」

「ホントに、親は、悪気はないのです。

子供の為に、子供が宿題を忘れないように、忘れ物をしないように、良い成績を取る様に、そう思って、親がやってあげて来た、だけなんです。

だから先生方は、「どうしてこんなに、熱心な親御さんのお子さんが、不登校になっていまうのだろ?」と、思われると思います。」

「でも、私は、学校側から、

「親御さんの過保護、過干渉が原因ですよ」とは、言えないと思います。

もし、私が、息子が不登校になった時に、学校の先生から、お母さんが原因だと言われても、素直に認められなかったと思っています。

あの頃の私は、息子の不登校は、学校に原因があると、思いたかったです。」

「なので、子供の不登校は、決して親が悪い訳ではないけれど、親が、子育てを改善する事で、好転していける可能性があると、

伝えられるのは、同じ保護者なのではないかな?と思いまして、そんな機会を模索して行きたいな、と思って、このお役をお引き受けしました😌」などと、お話させて頂きました。


すると、小学校の教頭先生がおっしゃいました。


「そうなんです!ホントに、親御さん方は皆さん、お子さんに良かれ、と思って子育てなさってるのですよ。

そうですね。わが校も、熱心な親御さんがとても増えて来て、なるべく子供に失敗させないように、と子育てなさってると感じます。

失敗経験が大事ですよね。」などとおっしゃいました。


他の小学校の校長先生は、事例をいくつかお話しくださって、

「動けなくなってしまう子供は、「心のエネルギー」が、減ってしまったと感じます。

でも、それはなぜなのか?ですよね。

親御さんが悪い、などと言えませんしね。」と、おっしゃいましたので、私は、


「大変僭越でございますが、私の学びから申し上げますと、

「親の期待値」の高さが原因の1つだと思います。親は、悪気なく、子供に頑張れ!頑張れ!と伝えます。

が、親の求める成果に届かない、と感じたところで、子供は動き辛くなってしまうのではないでしょうか?」などと、言いました。


それで、私が学んでいる「家庭教育」には、キチンとしたメソッドがあって、抽象的に、

「過保護過干渉」を改める、と言っても、親御さんは何がそれに当たるのか?どうしたら良いのかわからないと思うから、具体的な方法がある、と、お伝えしたい、などとお話しました。


ふーー💦私、今日、やらなきゃいけない事がたくさんあるのです💧


来週はですね。月曜日は、お仕事行って、そのボランティアの研修に行って、夜は趣味のスポーツの大会前の練習で。

水曜日は練習試合で。金曜日は、気になってる若手のスカウトがてら、若手の練習のお手伝いで。土曜日は、プロコーチのレッスンで。日曜日が今年最後の大会なんです🤣

腰ーー💦大丈夫かー??頑張れー!!

私の腰ーー💦


それにウチ、息子、受験生だし。それが最後かーーい?ですよ😑

やばい。もう。大事なんですけど💦


でもさ。受験は本人の問題だから、親がのめり込み過ぎてもいけないですしね😓

って。やらな過ぎ??

丸投げできるお相手ではないので、今日はここまでで、ごめんなさい😌


息子の受験関係。さすがに、スタートしまーす!頑張りまーす!!

×

非ログインユーザーとして返信する