公的機関に相談してみましょう!!
昨日の続きです😌
不登校は、2種類に分かれるのでは?と思っています。
「公的機関に相談するべき不登校」と、それが
なかなか叶わない💦不登校です。
私の周りは「公的機関への相談がなかなか叶わない方」の不登校が多いのですが、、
こちらも、ウチの子供が不登校になった10年前に比べたら、だいぶ変わって来てくれていると思います。
そして問題は、
「公的機関に相談するべき不登校(引きこもり)」です。
今の行政は、「重層的支援」に進んでくれているので、
もし、困っている事、、、例えば、
「成人した子供の引きこもり」など。その事柄だけでなく、
至った経緯の中の問題や、現在の本人だけでなく、家族の問題なども、相談先がある訳です。
家族が、問題だと思っていなくても、
「最低限の生活」に、至っていない、かもしれません💦
なので、「困っている」と思ったら、相談してみて欲しいのです。
1箇所だけで諦めずに、あっちこっちと相談してみると、繋がる先があるかもしれません。
「なかなか叶わない」方の不登校も!です。
行政も変わって来てくれていますよ😊
と、時間だ〜!!
暑くなって来ましたね〜💦
おばあちゃんのお客様からの、スイカ🍉の差し入れ✨
頂いて、お仕事に行って参りまーす!!
