言いたい気持ちをグッと抑えて、バタバタ家事をして気を紛らわせる😆
こちら関東。本日も朝から雨模様でございます。良く降りますね🙄
なんか、晴天が続かない🙄
今日は、歯医者さんで、3ヶ月に一度のクリーニングなんですが、
まぁ〜、3ヶ月なんてあっという間に来てしまいますね〜。
その後、ボランティアの関係で役所に行って相談事2件。の後、どーしても食べたくなって、丸亀製麺に行きました。けど、まぁ〜おうどんも高くなってますね〜🙄
私、香川県で10年暮らし、タウン情報誌の会社に勤めて、うどん屋さんの取材に回った経験もありますから、うどんの事は、ちょいとうるさい😅
丸亀製麺、、。無料トッピングに、新たに「ワカメ」が参戦したおりました。
確かに、ワカメを乗っけたら、少しお値ごろ感出るかも🙄だけど、高くなってますわ〜。
後は、夕方からサブのお仕事して、今日こそ!!ジョギングしますよ〜😅
マジで、この頃全然走れてなーい💦身体が、
なまっております。と、そんな事はどーでも良いのですが、
業界君、ちゃんの主にお母さん!!
朝、あれこれ言ってしまいたい気持ち、わかります。
「過保護過干渉」を学んで、余計な事を言わない方が良いのは、頭ではわかっていても、ですよ。
グダグダしてる子供を見ると、つい。
「起きなさい」の、「着替えなさい」の、「顔洗いなさい」の、「歯磨きしなさい」の、なんなら「歯磨き粉は付けたの??」なんて😑
キリがない😑
考え方は、
「ウチの子は、朝起きる事や、起きてから学校に行くまでの行動が、理解できているか?」ですかね🙄
だいたい、当たり前ですが、お子さんは理解できてますよね。
なのに、上から「ヘリコプター🚁」の様に、ブンブン指示してたら、、。
そりゃ、いつまで経っても
「登校が自分のモノならならない」です😑
顔なんて洗わなくても、歯磨きだってしなくても、大した問題ではない🙄訳です。と、思える様になるのが、必要かな??
なので、「登校を自分のモノ(意思)にする」為には、親は黙って、子供に任せる〜為に、
オススメは、「バタバタ家事をして、子供と物理的に距離を取る」です😊
黙る為には、見ないのが1番です。私なんて、
渦中の時は、朝は修行の様に、家事に没頭してました😅
ま、そんな考えもあると。必要な方は、取り入れてみてくださいね!!
さーてと。朝から用事しまくって、疲れてしまった。
お庭のグリーンとコーヒーでひと休みして、午後の部も頑張って参りましょう〜!お〜😊
