不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

登校のハードルを、どんどん下げて行く😊




ゴールデンウィーク明けの初日。お子さんの

状況はいかがでしょうか??


このブログを読んでくださっている方のお子さんの様子は、様々と思います。


落ち着いてくださいね😌

どんな状況でも、急に今の状況になった方は、少ないと思います。

(もし、今日から不登校が始まったとしても、

その要因は、数年以上前から始まっています。それもきっと、ひとつだけの要因ではないと思います。)


ですので反対に、急に、すっぱり「不登校症状」が、無くなる事も、、、無いと思います💦


不登校症状のお子さんが、色んな事を、教えてくれてる、と思って欲しいです。


共通してお伝えできる事は、お子さんを責めないで、家庭を落ち着かせましょう😌です。


そして、信頼できる方面でご家庭の事を、「分析」してもらって欲しいです。


親が頑張れる事はたくさんあると思います!

「登校のハードルをどんどん下げて」欲しいです。


そのひとつが、「親は黙る」です😌

私なんて、渦中の時は、「挨拶以外、干渉」くらいの勢いで、「黙る」練習をさせて頂きました😅


そのくらい、あれこれ、子供に言いまくっている親だったと思います〜💦

子供の事を思って、愛して、良かれと思っての

行動でしたが、、、


その子育ては、ウチの息子には、合っていなかった訳です。


そんなこんなをまた、書いて行きたいと思いますが、、


次は、2階のトイレのウォシュレットが壊れてしまいまして😅(便器と一体型)


今さっき、TOTOさんに、直してもらいました。

ニャンコが溺れたらいけないと言うので、オート開閉機能を切って、手動で開け閉めしてたのですが、

変な力を加えてしまって、接続部が折れてたそうです。


デカくなったニャンコ〜もう、溺れないわ〜😅と、言う事で、、。

大きな出費(修理代3万円)払って学んだので、次からは壊さないように、


気をつけまーす!家族で情報共有だ〜!

それでは、遅くなっちゃった💦今からお仕事に行って来まーす!!

×

非ログインユーザーとして返信する