不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

とか言ってると、やっぱり、やらかす😑




ウチの👽息子。

ここまでやらかしまくってくれましたよ〜〜😑

詳細は、お暇な時にでも、過去記事を読んでみてください。


それはもう。スリリングな日々を送って参りました。

私の心臓が、ドキドキして、立っているのが辛い経験をたくさんして来ました。


が〜。F先生のご指導は、常に淡々としていた事が多かったです。


拙い私の経験値で、心臓が縮むかと思う様な出来事は、

専門家から見たら、想定の範囲内なのだと思います。

「やりますよね〜。そー来ますよね〜。」ってなもんです。


そんな事柄に繰り返し対応して来ますと、ちょっとの事では、焦らない😑訓練をして頂きました。


昨晩も、出発前日夜になってから、あなた。

「はー〜??」ってな出来事が判明しましたが、


親が陥りがちな「怒りモード」にはなりませんでした。

まず、焦っている息子を見て、

「おー。それだけ、専門学校進学を大事に思っているんだね〜。」と、思って見守り、


「こんな事は良くあるから。今、できるリカバリーを考えなさいね!」で、手伝って。


「なんとかなる!今まで何とかならなかったことは無いから(ホントですよ😑)何とかなる!」と、言いました。


ってか。もっと早くから、支度しなさいよ!と、言いたいですが、焦っている時に、そんな反省が入るわーけ無いので、この場合、

伝えるべきは、「何とかなる🙄」と判断しました。


って、こんな事やってる場合じゃなかった!!

レンタカー借りに行かなきゃ!!

それでは、行って参りまーす😆

×

非ログインユーザーとして返信する