不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

そんなに大変じゃない仕事にします😆




春が近づいて参りましたね〜。

会社では、社員さんの異動があったり、バイトの大学生が、就職の為にバイトを卒業したり、と。

お別れや、入れ替わりの方からのご挨拶のお菓子がたくさん置いてあります。


我が家も、来週1週間で、息子の送り出しの準備を致します。

が!!前々回書いた記事の通り!!

今までF先生にご指導を受けて来た、いわば

「集大成」でもある訳ですから、

(って、この先問題起こらなければー、なので、まだまだ対応は続くと読んでおります😑)


ここはもちろん。「入り」の、「家族会議」を

しっかり行いたいと思います😅


取るべきモノは、

「この専門学校の学びは、必ず就職に繋げる事」


考えたら息子は、ギリギリ「新卒」もしくは

「第二新卒」に引っかかっている訳ですから、

それを意識して(何にもわかっていないと思いますが)

就職の事を調べる様に!親も調べるから、

夏休みの帰省の時に、就職活動を開始する事。


そして、もしこの方向が自分に合っていないと思ったら、方向転換をして「働く」先を見つける事。


などかな?と思います。


こちらの素案を元に、まず内容をF先生にご確認頂き、

家族会議のシナリオを作って、再度、F先生に添削して頂きます。


開催日程は、上の子が巣立ちましたので、

(家族会議は、両親と本人のみが基本)主人と私の都合で進める事ができる様になって、楽になりました😊

来週の後半と思っていますので、まずは、F先生にご報告です!


そのお話とは別に、お題の内容です。

先日、F組出身(中学時代に不登校になって、F先生のご指導で復学した経歴を持つ)で、


ご縁があって、今は私の勤める会社に、バイトに来てくれている女子大生に、


「〇〇ちゃん!ところで、次は大学3年生だよね?就職活動は進んでる?」と聞きましたら、


「まぁ、ぼちぼちです!」とのお返事でしたので、私が、


「そっか😊〇〇ちゃんは、どんな方面のお仕事を希望してるの?」と聞きましたら、


「あんまり考えてないのだけど、そんなに大変じゃない仕事にします〜😊」とのお答えでした〜😆


いやいや。せっかく大学まで出るのだから、

何か?こう?希望とかないの?とか言う大人もいるかもしれませんが、


私は、彼女のこれまでの経緯も知っているものですから(そんな事は、本人には全く言ってません😅)思わず、


「いいね!とっても良い考えだね!!

働く事を継続させるってのが大切だから、〇〇ちゃんに合っている考えだと思うよ〜!!」と、お答え致しました😆


ホント!動いていたら、それでよし!!!

中学時代の不登校なんて、全く感じさせない

〇〇ちゃん😊

今は、私の職場の「癒し」担当になってますよ〜💞

きっと、自分に合った「生き方」をして行ってくれると思います。


そして、F先生のご指導によって、そんな子供を丸々受け入れられる親に、なれたのではないかな〜なんて思いました。


さて。お昼休みに記事を1本書きましたよ!

それでは、歯磨きして、午後のお仕事頑張りまーす♪

×

非ログインユーザーとして返信する