不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

「今後の確認」などは、慎重に言葉だしましょうね😅




カラートリートメント🩷の間に、記事を書いております!


昨日は、週末で溜まった家事をやっつけてる間に、我が家の日立の「ビックドラム」の、修理を受けて、


(皆さーん!日立の2年ほど前のビックドラム!

点検修理の案内が日立のHPに出てますよ!

対象機種の方は、申し込んだ方が良いですよ!)


午後は、長く勤めているサブのお仕事に行って〜そのまま、夜は趣味のスポーツに行きました😊

モヤモヤしてる時は、思いをボールにぶつけるのが1番!ってか、やってる時は、夢中でモヤモヤなんか忘れちゃいます!

それが良いのですよね〜😅


そして帰って21時30分から下ごしらえした夕飯を作って、22時くらいから食べ始めました。

(飲み始めました)

そうしたら、息子も降りて来て、一緒に飲み食べが始まったらので、


今のところ、今回のぐだぐだは重症ではないかな?と読んで(重症の時は、一緒に飲み食べしない)


「氷を取って来て!」など、簡単な用事を頼んで、息子から「同意の意思」を取って

(これは、確か?ロータスティーさんの回顧録で読みました。F先生が、息子さんに「お水をいっぱいちょうだい」と、用事を頼んで、同意の意思を取る〜と言う様なくだりがありました。)


今後の確認などはせず、昨日はそのまま先に寝ました。

「今後の確認」の様な、大きなお題目は、安易に言葉だししない様に気をつけます。


状況が良い時は大丈夫なのですが、今は、日曜日の「ぐだぐだ」を聞いた上に、

「動く約束」が守られていない状況です💦

なので、「今後の確認」は、慎重に、と思っています。


ちょうど、今週、主人と息子で申し込んである

美術イベントがありますので、そちらが実施できるか?を目安として、


①実施できたら、その帰りにでも、主人から息子に確認してもらう。

②実施できなかったら、家族会議


との方向を決めて、F先生に、報告のメールをしました!


さて。これから支度をして、ストレッチして今日はメインのお仕事です😊

こちら関東も、大雨でございますよ〜💦


皆さま、気をつけてお過ごしくださいませ♪

×

非ログインユーザーとして返信する