不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

友達に「騙されている!」と言われました😑


我が家が、FHE不登校自立支援センターの支援を受けた、10年前。

息子は、それまで皆勤で通っていた公立中学で、突然の完全不登校となり、

中学2年の3学期と、中学3年の1学期を丸々休んでいる状況でした。


その長い「休み」の間、息子の状況は、「同じ」ではありませんでした。

不登校の初期の状況と、我が家の対応によって、安定期の状況と、息子の発言も変わって来ました。


でも、半年以上の期間で、髪の毛が肩より長く伸びてしまった、中学生の男子。。。

身体つきが、大きくありませんでしたので、、

夜中のコンビニで、店員さんに

「ぎょっ」とした目で見られてました。。。


息子からは、「お母さん、そろそろ学校に行きたいんだよね。」との発言は出ましたので、

寮のある、受け入れてくれる私立中学や、他の機関などの資料も取り寄せましたが、息子は具体的に動く事はできず、

我が家では、親の力だけで、息子を「学校(その学年の社会)」に戻す事はできませんでした😭


そうして、長期不登校中学生に対応してくださる「FHE不登校自立支援センター」の情報に辿り着いのです。


その時、リアルママ友に相談したところ、

「そんなの絶対、騙されているよ💢引きこもりの子供を学校に行かせるなんて、ありえない。

ネットの情報なんて、鵜呑みにしちゃダメだよ💢」と言われました。もっともです💦


その頃です。私は諦めきれずに、蜘蛛の糸を探す様に、情報を探し、どんどんアクセスして、


なんと!先輩お母様と、直接繋がる事ができたのです😭


私の運命の出会いです。その、支援機関の経験者のお母様は、

なーんと!我が家の隣の駅のお近くにお住まいでした〜😭


「今すぐ、会ってください!」とお願いしたところ、「今日は無理😅」と。そりゃそうです😑


それで次の日に、ランチをご一緒して頂いて、

支援機関の実情をたくさん伺う事ができて、


その先輩お母様にお口添え頂き、FHEの親の会に参加できて、

そこから、中学3年という、難しい歳でしたが、皆様の応援で、F先生の支援を受ける事ができたのでした😭


そんな、力のある先輩お母様が、我が家の近所にお住まいだったのは、本当に幸運でした😭

お会いした、先輩お母様は、「普通のお母さん✨」

きっと、学校で父兄同士でお会いしていたら、

一緒にPTA活動をしただろうな?と言う雰囲気の方でした。


そんなで、私は、「支援機関」への疑念は一気に無くなったのでした😊


現在は、家庭教育推進協会の勉強会や、オンラインのお話会などもありますので、

興味がある方は、情報を探してみてくださいね!


リアル、経験者と繋がる機会はたくさんあります😊

私達経験者は、「恩送り」だと思ってますから、

不安な方へのアドバイスは厭いませんよ!

私も、家庭教育推進協会の、「相談士」の資格、持ってますから。

経験者は、皆さんの辛さ、わかってますからね!!


それではこちら関東、雨模様でございますが、

息子が今日から自動車学校、スタートです😅


一歩一歩と進んで参りましょう〜✊

×

非ログインユーザーとして返信する