不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

「学校」の情報から、遮断しました😓

お掃除って。気になっても、やりたくないところってありますよね😑

わかってる。やらなきゃいけないのは、わかってる。けど、やりたくない😑

「何かの神様」が降りて来るのを、待つしかないのです。

ずーっと、「お手入れ」の点滅を、長押しボタンでやり過ごして来た、

「加湿機能付ファンヒーター」

やっと、お手入れできましたーーー💦

今日は、同じくの「加湿器」のお手入れです。めんどくさいけど、やりますよ💧


さて。息子の不登校安定期の続きです。

息子の不登校が始まってから、私は、なぜか?不思議と、息子の「勉強」については、心配?していませんでした。


中学に入ってからの息子は、私から見たら成績が振るわず、叱咤激励💦

いや、叱りまくって、初めは勉強をさせました💧

が、思うように息子の成績は伸びず、反発が大きくなっただけでしたので、その頃は、

「もう、勉強の事は、息子に任せよう💦」と。

「勉強」は、自分でやる気にならなければ、やらないのだろうな、と理解できていました。


そして、根拠はありませんが(またまた😅)


「勉強」しなければ、幸せになれない💦って事はない。

「勉強」しないならしないで、生きて行く道はある(私だって、高卒だけど、なんとかなってる)。


それより、何より。

「今は、学校に関係のある情報は、一切✊️

息子から遮断しよう!!」と、思ったのでした。


理論だっては理解できていませんでしたが、

私は、息子の性格から言って、お友達に迎えに来てもらったり、お手紙をもらったりしたら、学校に戻れる、とは思いませんでした。


だから、不登校初期は、学校の先生が、

「宿題のプリントや、学校便りを持って行きますか?」と言ってくださってましたが、お断りしました。


そんなモノを、親子で見ても、その時は何にもならない、と思ったのです😓

不登校になったと言う事は、学校に行きたくない、と。行けない、と。

息子は言葉では説明できませんでしたが、そう言う事なのだから、

「しばらくは、辛いであろう学校に関する情報から、離さなくては!」と思いました。


そして、ゲームについても、ウチは全く制限しませんでした。全て息子に任せていました。


息子は、あるキャラクターのゲームしかしませんでしたので、私は、、、、

「あの薄暗い、カーテンを閉め切った部屋の中で、膝を抱えてゲームをしているであろう息子😭

でも、きっと。あのゲームのキャラクターが、色んな冒険の旅に連れて行ってくれてるに違いない😭」と、思って、黙って見守りました。

心の中で、そのキャラクターに、息子の事をお願いね!と頼んでいましたよ😌


そのうち、いつだったか?落ち着いて来た頃息子が、

そのキャラクターのオンラインゲームで、世界ランキングが、2桁になった!と喜んでいました😅相当やり込んだのでしょうねー🤣

私は、

「すっごいね!!」と、褒めました😊


それから、「昼夜逆転」も、何も言いませんでした。

心配?と言えば心配でしたが、なんとなく。

「昼夜逆転」を治しても、学校に行ける訳ではないだろう、息子の状態は、そんなレベルではない💦と、思ったのです。


だから、息子の好きなおかずと、お菓子を用意して、いつ食べようが、いつお風呂に入ろうが、

とにかく。何も言わずに、見守りました。

後は、たまに出会ったら、笑顔で挨拶して。


主人と私が息子に伝えたかったのは、

「こんな事。どうって事ないんだからね。

大丈夫🙆‍♂️大丈夫🙆‍♀️」と言う事だけでした。


でも、それは、言葉で何か、、

励ましても、慰めても、叱っても、何を言っても伝わらなかったと、それだけは、私は確信しています。


もう。親は黙って(これが大事なんだと思います😌)子供を否定せずに、受け入れて。


本人の気持ちが落ち着いて、動く気持ちになるまでは、ある程度の時間が必要だったと思うのです。


ここで、つつけば、つつくほど、子供が落ち着くまで、時間がかかってしまうのではないかなーと、思いました😌


私の拙い経験から言えば、

「勉強」」「ゲーム」「昼夜逆転」が原因で

学校へ行けないのではない、と思います。


復学すれば、それなりに🤣

それなり!ですよ。これがまた。

「それなり」「本人なり」を受け入れなければ、元の木網。過保護、過干渉の復活です。


だから全て、「本人の問題」

何をどれだけやるのか?を、ご本人にお任せしなければいけない、と思いました😌


と、話が進んでしまいましたが、そうやって、何も言わずに見守りましたら、


「約3ヶ月」で、息子が、


「お母さん、そろそろ学校に行きたいんだよね。」と言ったのです😭


でもね。その言葉から、実際に「学校」に行くまでは、とてつもなく長い隔たりがあったのでした。


その続きは、また明日💦書こうと思いますが、、、

ある方のSNSの発信を読んで、感じた事です。


上で書いたように、混乱しているお子さんを、親は良かれと思ってですが、親の価値観で

「つつく」と、お子さんの混乱が収まるのに、時間がかかってしまう、と思うのですよ。


基本。引きこもってしまったお子さんは、自分でも、どうしてこうなったのか?この後どうしたら良いのか?言葉で上手く表現できないと思うのです。


親は否定せず。「つつかない」で、お子さんが落ち着くのを、見守って欲しいなーと思いました😌


その間に、裏でできる事はたくさんあると思いますよ!!

諦めないで、我慢張りましょう😌

×

非ログインユーザーとして返信する