不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

『ホンネ』って、相手に伝わりますよねー💦






お仕事、めっちゃ忙しいです😑

会社が4月から、「経費削減」を目指して、

めちゃくちゃ「見切り発車」で、システム変更した上に、部門の上司が変わりました。


いやいや、どっちかにしてくださいよ😑


新しく来た上司の方は、

この支社の内容がわからないのにプラスして、会社全体のシステムが変わってしまったので、

毎日「パニック🤯」を起こしています💦


目の下をクマで、真っ黒にして、

「わからない〜🤯わからない〜🤯」と、困っていますよ。かわいそう💦


でも、私も新しいシステムの理解をしながら、上司の矢のような質問に答えながら、

その上に、この時期に有難い事ですが、次から次へと新規顧客様がいらっしゃるので、めちゃ大変です💦


昨日なんて、新規顧客様への当社のシステム説明。

一気に10名近くの方を集めて、その場で

「説明会」の形を整えて、マイクなんてありませんから、「地声(が、デカイからできる😑)」で、やってしまいました。


大声出して、資料を整えたり、あれしたりこれしたり、走り回って疲れました😑


そんな状況が重なって、新しい上司が来てから、1週間ほど経ちましたら、、、。

上司の方の、私への態度が、変わって来たなと感じるのですよ😅


異動になりたての1週間前は、

「支社が違っても、私はベテラン😤私は、あなたたちパートの上司😤」と言う感じの、気概?が満々だったのですが、


こちらが「敵対心」を出さずに(若い時と違って、私の方が、ここの事はわかってるわ😤的な思いは、オブラートに包みますよーー🤣)


その上司を立てて、ご苦労に共感していましたら(色んなモノを差し引いても、かわいそうになっちゃうくらい、大変です😑会社が悪い😑)


私や、パート仲間の事に対する上司の態度が、良くなって来た🤣と、感じます。


「こりゃ仲良くやった方が、得だ💦」と。

わかったのだと思いますーー🤣

「頼りにしてます!」とか、「教えてくれる?」なんて言葉が、良く出るようになって来ました。


そうなれば、こちらだってやぶさかではありませんよ😅

まだまだ、前の上司との関係のようには行きませんが、協力して、なんとか乗り越えて行きましょう!と。


ちょっと、職場がまとまって来た、感じがします😅

人の『ホンネ』って、良きにつけ悪しきにつけ、相手に伝わってしまいますね😊


そこで現在。「子供の状況が思わしくない」と、感じている方にお伝えしたいのは、


親御さんがそう思われる、という事は、お子さん本人だって、そう思っている、と言う事なんです😓


ゲームばっかりしていても、寝てばっかりに見えても。

「ふざけて、怠けて」いるだけではないのです😭ここをわかって欲しいです。


だから、状況の思わしくないお子さんに、「親のホンネ」として、

「否定、非難、落胆、怒り」などの気持ちをぶつけても、お子さんの状況を好転させる事は難しいと、思いました。


まずは、お子さんの気持ちに、歩み寄って頂きたい、と。お願いしたいと思います😌



でもね。対局の問題(対応)として、

「親が思わしくない」と思われる状況なのに、


「大丈夫🙆‍♂️大丈夫🙆‍♀️」と。何の根拠も無いのに、甘やかしを進めてしまって、


子供が、

「その思わしくない状況」を、自分の問題として、考えたり葛藤したりして、立ち向かう機会を、無くしてしまうのも、


『誤学習』だろうなーと、思っています。

ってか、私は、こちらの問題も大きいなーと思っています💦


じゃーどうすりゃあいいのよ?と。思いますよね😓難しいですね😓


本当に本当に、「思わしくない子供の状況」への対応は難しい😓と、言う事を理解するところからが、スタートなんだろう!と思いました。


何が正解かはわかりませんが、私は、1日でも早く対応して欲しい!と願っています😌

不登校対応は子供によって違うはず💦








こちら関東は、数日前から暖かい?ってか、

暑いです😵


我が家の暖房は、レンガに蓄熱させる作りで、一度点けたら一冬つけっぱなしにしておきます。


なので、暖房を切る時も、数日かけて温度を落として行くのですが、年々、暖房を切る時期が早くなって来ているなーと感じます💦

まだ3月だと言うのに、今朝は半袖でお花の水まきしちゃいましたよ😅


そうしましたら、冬の間は枯れて何もなかった

「ギボウシ」ちゃんが、たくさん新葉を出しているのに気が付きました!薄くて、柔らかくて、赤ちゃんみたいな新葉💕


か〜〜わいい😍


我が家の植物の新葉の、綺麗な緑が増えて来て、見ていてとても気持ち良いです〜😊

ガーデニングを始めるまでは、そんな事全然気が付きませんでした。


さて。「気が付く」と言えば、先日、お仲間お母様とおしゃべりをしていて、ハタ!と気が付いた事を書いてみたいと思います。


不登校のお子さんの特徴として、

「0 or 100思考」「完璧主義」と言われる事が多いかな?と思います。


確かに、ウチの息子にも、当てはまる部分があるのかな?と思っています。


でも、、、。特徴としては通じるモノがあっても、ですね。

お子さん、それぞれで、その特徴から、どのような行動を取るのか?は、全然違うのだと、ハタと気が付いた訳ですよ😓

(当たり前の事ですかね??)


例えばその 

「0 or 100思考」「完璧主義」のお子さんが、どのように勉強に取り組むか?ですが、


本当に💦ざっくりですが、

だからこそ、勉強をやり切るお子さんと、

だからこそ、丸々勉強に取り組めなくなるお子さん、に分かれるのではないかな?と、気が付きました😅


ってか、私の周りの不登校関係のお仲間ウチでは、


「0 or 100思考」「完璧主義」から、自分設定を高くしてしまって、

「完璧に勉強できないなら、勉強から逃避する」タイプが多いので、


対局の

「完璧に勉強をやり切る」タイプの存在に、気が付きませんでしたよ〜😅


不登校関係のお子さんにも、「やり切る」タイプのお子さんもいらっしゃる!のですよ。


だから、不登校になってしまった「特徴」は同じだとしても、

行動としては、反対(完璧に勉強するか?まったく勉強しないか?)の、両者のお子さんへの


「不登校対応」は、同じではない!と。

考えた方が、妥当ではないかな〜と、思った次第です。


あるお知り合いのお宅は、ご兄弟で不登校の経験があるのですが、

そのご兄弟の勉強に対する取り組みが、まさに対局だったので、私は、


それぞれのお子さんに、どのように対応したら良いのか?専門家では無いので、具体的には教えて差し上げるまでの能力はありませんが、


「お兄さん(完璧に勉強をやり切るタイプ)と、弟さん(勉強から逃避するタイプ)への不登校対応は、

きっと『違う部分もある』と思うから、どうか専門家の指導を受けて欲しいです!」と、お願いしました😌


その結果については、ここでは書けませんが、

推して知るべし、と言いますか😓なんと言いますか😓です。残念です😓


結局、いつもと同じ結論になってしまうのですが、

その特徴だけでなく、様々な要素を加味して、


「不登校への対応」は、本当に、そのお宅、そのお子さんによって、全然違うのです。


先日の「FHEオンライン親の会」でも、改めて実感しました😌

同じF先生のご指導でも、子供への対応はケースバイケースです💦


今、どうして良いのかわからない😭と、

思われる方は、どうか信頼できる専門家の先生のご指導を受けて欲しいと、思います😌


私が推薦できる、信頼できる専門家は、

「家庭教育推進協会」です。

まずは、こちらに電話相談をして、自分のお宅の状況を、

「アセスメント」してもらって、今後の道筋を理解して、対応して行って頂きたい、と思います。


ちなみに、素人が『プラス』って、なかなか取れないのです💦そりゃそうです😑

『不登校』なんて、未曾有の事態に、合理的な判断ができる親なんて、滅多に居ないと思います💦


私なんて、この業界に6年😑も居たって、まだまだ、専門家のご指導が必要だと、認識しています😓


あれやって、これやって、拗らせてしまう前に😓

どうか専門家のアセスメントを受けて欲しいと、お願いして、本日の記事を終わらせて頂きたいと思います😌


一昨日、昨日と、2日続けて趣味のスポーツをして、疲れましたーー😅

がーー✊️もう、筋肉痛は出なくなりましたーー✊️


昨日のプレイは、監督から良く動けてる!と褒めてもらいました🤣

自粛期間中の、自主トレが効いたかな??

何でも、やれば、やっただけの事は、あると思います😌


不登校対応も、「これが、ウチの子供には適している!」と、信じて進める道を、進んで頂きたい!と願っています😌

諦めないで、頑張りましょう✊️






昨日は、オンラインの『関西、関東合同FHE親の会』でした✨

F先生、A先生。そして、たくさんの先輩、お仲間のお母様方とお会いできて、とても嬉しかったです😊

オンラインのおかげで、本当に全国津々浦々の皆様とお会いできて、感激です✨


いつもご準備くださる、幹事のお役の皆様方に、感謝!感謝でございます😌


その報告や、皆様の感想は、チャロさんと、ロータスティーさんがブログで記事をアップしてくださるそうですので、楽しみに待ちたいと思います🤣

(私も、ロータスティーさんに感想を送らなければ😅)

ホントに、いつもありがとうございます😌


さて、そんなで(どんなで??)

『不登校』について、思った事を書いてみたいと思います。


今日は3月の28日。

もうすぐ、新学期が始まりますね。

でも、私のブログを見てくださっている方は、心置きなく?

「新学期が楽しみーー😊」と、言い切れない方が多いのではないかな?と思います。

私も毎年、毎年この時期は、そして現在進行形で、

「新年度は、大丈夫かいな😓」と思って過ごしておりますです。


前年度、まさに不登校で、お子さんが動けなかった方で、お子さんがまだ、

「義務教育中」の方には、私は、ぜひ私の存じ上げている(ここ大事✊️)


『復学支援機関』を調べて頂きたい!と心から思っています。


でも今日は、もし、お子さんが「不登校症状」の経験があったけれど、

「なんとか進級できた」「なんとか卒業できた」「なんとか進学できた」

と言う方に、お伝えしたい事を書きたいな、と思っています。


お子さんは、辛い経験を乗り越えて、良く頑張ってくれました😭

そして、親御さんも、良く導いてくださいました😭

私も経験がありますから、喜びもひとしおの事と思います。


でもね。水をさしたらいけないかも知れませんが、この先は、必ずしも


「もう大丈夫🙆‍♀️」「次は大丈夫🙆‍♂️」の、結果だけではない、と。


言う心づもりも、心の片隅に、持っておいて頂きたい、と。お願いしたいなーと思いました😌


前の不登校症状を乗り越える事ができた、対応や、その根拠がわかっている方は、良いのです。


でも、そうではない場合。

「次のステージの不登校症状」は、前のステージのそれよりも、ハードルは高くなっている、と考えた方が、妥当ではないかな?と思いました😓


親としては、

「あんなに辛い経験(不登校)を経験したのだから、もう懲りて、次はそんな事にならないでしょう💦」と、思います。


もちろん、お子さんだって、そう思っていますし、その気持ちは嘘ではないと思います。


それでも。「不登校症状」を繰り返すお子さんも多いのだ💦という事を、お伝えさせて頂きますね😓


もちろん。ウチの👽息子もそうでした。

「中学、高校、予備校」と、「不登校症状」を繰り返して参りました。


なぜなんだ?と、良く主人と話ますが、

「一度不登校を経験してしまうと、自分にとって不都合な事が起こると、『休む』と言う選択をしがちになる」と、言う事なんだろうな、と。我が家では理解しています。


でもね。他のお子さんに比べたら、

「亀の歩み」かも知れませんが、そんな息子だって、成長している部分もあるのです😅


これは、何度やられても親が諦めずに、

「学校(息子が継続して通う場所)」へと。息子を繋げて来たから、見る事ができたのだと、私は思っています。


私は、初めての不登校より、1度目の不登校を乗り越えて、

「これでやっと😭」と、安心した後の、2度目の「不登校症状」の方が、


「がっくり感_| ̄|○」が強かったです。


だから、今、そんな状況にいらっしゃ方がいらしたら、諦めないで欲しいです😓


そして、1度目の不登校を乗り越えた!方は、

少しだけ、私の経験(多いと思います💦)を、頭の片隅に置いておいて頂いて、

「こんな👽は、ウチだけじゃない!!」って、思ってください😌


その為にもね、昨日、家庭教育推進協会の

A先生がおっしゃってましたが、


「自分1人で悩まずに、信頼できるお仲間のいる場所」を求めて、色んな経験を、聞いて欲しいなーと思いました😌


リアル現世には、なかなか居ないと思いますが、

「同じような👽」は、います😑結構、たくさん😑ウチにもいます😑


だからこそ。親は諦めないで、子供の為に、頑張ってやりましょう✊️

「子供の為に、できる事がある」って事に感謝したいと思います😌


さて。私事ですが、先週から趣味のスポーツが、やっと再開致しました!!

今日も、今から夕飯を作って、2時間大汗かいて来ます😅


それでお風呂に入って、家族で晩酌です!!

筋肉痛も、少しマシになって来ましたよ。


いつまた、自粛なるか?わかりませんが、

そうなったらそうなったで。ね!!

ストレスためずに、乗り越えましょうー😅