不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

「継続して通う場所」の大切さ✨

今朝起きたら、このブログを通してお友達になった方から、

とっても嬉しいご報告✨のメールが届いていました🤣


タイトル通り

「継続して通う場所」の大切さ✨をご理解くださった上に、拙い私のブログ💦から、

「家庭教育」の事をご理解くださって、


「勉強は本人の問題」と😭お口チャック🤐を頑張られて、


物凄い自立の為のタイテム✨=「学歴」を、

お子さんが、掴む事ができましたーー😭

私も嬉しいですーー😭


また、次のステージの「継続」の為にね。

今日の記事を、参考にして頂けるかもしれないな、と思いました😌

〇っちゃんさん!!おめでとうございます🎊

読んでみて、くださいね🤣


さて。タイトルの

「継続して通う場所」の大切さ✨ですよ。

この記事は、別の方からのご相談に答えたいな、と思って考えたモノです。


そちらのお子さんは、高校3年まで来たのに、

「大学受験の勉強に専念したいから、高校を辞めて、予備校に通う」と言って、高校を退学してしまったそうなのです。

それで、ご相談は、

「そうして通い始めた予備校だけど、休んでばかりで「お金がもったいない」から、辞めさせようと思うけれど、どう思いますか?」との事でした💦


ホントはね💦退学する前に、ご相談頂きたかったですよーー😭

「親に相談して、親の同意を取って退学する」事ができるレベルなら、、、😓


私なら、高校の継続が、どれだけ大きな価値があるのか?お伝えして、高校継続の為に、私が習って来た数々の方法をお伝えしたと思います。

高校3年って、実質半年くらいの出席日数ですし、学校側も卒業に向けて、大目に見てくれる、部分もあると思います😓


(そうだ!そうだ!

もし、この記事を読んでくださっている、高校生の親御さんで、お子さんが学校を休みがちの方。

「高校に迷惑がかかって、申し訳ない」的な

お考えで、お子さんの進退を悩んでいらしたら、、、。諦めないでくださいね!

親の方から、針を振ってしまわないで欲しいです💦ギリギリまで、粘って欲しい!と思います💦って。私の周りは、ギリギリまで粘って、高校側が(留年までの出席日数の、引き算を間違えてくれた)りね😅ありますからね!!)


そしてもし、退学する事になったとしても、

だからこそ、その時にしか取る事ができない、『大きな事柄』の確認が、

「継続して通う場所」から離れる前なら、緊張感を持って、親子で話し合う事ができるのですよ。これが大事なんだと思います。


あやふやな状態で、大切な大切な、

「継続して通う場所」を、手放してしまわないで欲しい!と思いました😓


まずね。

「全日制高校」を退学するって、大きなハードルを越えてしまう、と。親は認識しなければいけない、と思うのです。


上手く言えませんが、「社会通念」って言うんですかね?

その後、通信制高校や、予備校や塾や、大学、専門学校、にしても。

「全日制高校」よりも、辞める事に対するハードルは低くなる、と思います。


だから、低くなったハードルは、越えやすい、と。

親は認識しておかなければいけない、と思いました。


そして、

「高校を辞めて、大学受験の勉強をたくさんする」ね。


この事に対する、原理はわかりませんが、拙い私の経験ですが、そのように環境を変えて、

「勉強量が増えた」お子さんは、私は見た事が無いのです。


いや。ドラマや小説には、

「リベンジ」や、「一発逆転」的な話が溢れていますから、いらっしゃるかも知れませんが😑


私は、勉強は、

「所属する場所で、周りがしているから、自分も(しょーがなく、必要な分😅)する」モノで、その足かせがなくなったら、やらなくなる、と思っておいた方が、妥当かな?と思うのですよ。


そうでないお子さんも、たくさんいらっしゃいますよ!

ウチの👽息子を基準としてますから、ご自分のお子さんは、どんなタイプなのか?お判断くださいね😅


それで、相談してくださった方には、


「ウチの息子も、予備校を休んでばっかりでしたが、予備校代がもったいない、とは思いませんでした😌」


とお応えしました。


うーん🧐まーた、記事が長くなってしまいました。

とりあえず、ここで切って、予備校代がもったいないと思わない理由を、次の記事で書きたい!と思います😌


今日、書けるかなーー??

頑張りまーす😊

「不登校本📚」の弊害😓part2

1時からの、エアロビクスのレッスンに行って、ジムで2㎞走って、帰ってシャワーを浴びて、軽くお昼を食べました。

気持ち良いー😆


今から夕飯の買い出しに行って、夕飯を作ってから、今日のお仕事は、夜の部なんです。

頑張ります💦


さて。記事を書く時間があるかな?

4、5か月前に、「家族会議」のシナリオを書いた、もうひとつのお宅のお話をしたいと思います。


個人的な情報は、全く書けませんが、、、。

実は、私が書いた「家族会議のシナリオ」に対して、その方から、

『木で鼻を括った』ようなお返事を頂いたのすよ😑


結構、時間をかけて、心を込めて書いたので、すこーしだけ💦カチーンと来ました

(人間だもの🤣)が、

元々、頼まれた訳ではなく、例によって、私のお節介なので、そんな事はどうでも良いのです。


ただその後、私の説明などを全然お聞きにならずに、

「家族会議」??的な事を決行??なさったようで、その内容が、


「いや。そっちに行っちゃったら、良くないのでは😰」でしたので、

それ以後、その方には、余計な事を伝えるのはヤメた方が良いな?と思った次第です。


そうして、4、5か月経って、現在のそのお宅の様子ですが、


そちらのお子さんは、その方から見たら

「なぜ、このような状況になっているのか?訳がわからない😱」との事らしいのです💦


でもね。この私ごときが見ても、

「いや、それは💦

お子さんは、あなたが、日々伝えてしまっている、メッセージ通りの行動を取っているだけなのでは??」と、思ってしまいましたーー💦


その方は、「不登校関係の本」を良く読んでいらして、私にも、

「〇〇先生の本を読むように!」と、おっしゃっいました💦


が、私からしたら、その方が、実際取っていらっしゃる対応は、

「色んな不登校本の理論の、自分の行動を正当化する部分を取り出して」いるのだと、思ってしまうのですよ💦


私の存じ上げている、復学支援機関の、支援を受けた経験者の方、だけでなく、他の支援機関にしてもね。


実際に支援を受けた方は、

「本を読んだ、だけの理解では、難しい💦」と。皆さんおっしゃってます。


本当にね。不登校対応は、そのお子さんの、

「年齢、性別、性格、不登校症状の状態」

それに、

「家庭の状況」などなど。たくさんの条件によって、全く違って来ると思います。


『アウトリーチ型の、オーダーメイト』でなければ、対応できない、難しいケースが多いのではないかな?と思うのですよ💦


「不登校本📚」で、勉強するのは、大切な事だと思いますが、

本の情報だけで、一貫性を持って対応するのは、難しいと思いました😓


ひとつ。

「大学に行かないのなら、働きなさい。」ね。このセンテンスだけ見たら、乱暴に感じるかも知れませんが、


高校を卒業する年代の(特に業界👽の)お子さんには、持ってもらわなければいけない、大切な価値観だと思うのです。


そのまま、子供に話して、素直に受け入れる訳がありません。


だからこそ、私の学ぶ「家庭教育」では、「家族会議法」と言う、繊細な技法を使って、時間をかけて、子供に伝えて行くのです。


ウチの場合は、信頼できる専門家の先生に、

継続してカウンセリングをお願いしていて、

我が家の持っている、最大限の力を引き出して頂いている、と思っています。


その方にね、伝えたいと思いますよ。


どうか、自分に都合の良い部分だけを、つぎはぎしていないで、

一貫した、数年先を見据えた対応をして頂きたい。

優秀なお子さんのを、あるべき姿に導いて頂きたい!!と思いました😌

「不登校本📚」の弊害😓

禁断の朝マーック✨

たまに食べたくなるのですーー🤣

今日は、午後からエアロビクスのレッスンに行くから、と。

自分に言い訳して、食べてしまいました。

美味しかったです😝


さて。先日来お伝えしています、主人と息子の「スポーツの時間✨」のその後ですよ。

1週間に2回くらいが妥当かな?との読みで、主人が声かけをしておりますが、息子から断りが入る訳ですよ💦


1回目は、

「今日は用事がある。」(なんの用事がある訳??)


そして先日は、

「朝のウチに言ってくれないと困る😠」との事でした。


うーん😑主人にそのように伝えたところ、主人から

「なんだ、それは!生意気な💢」的なお返事。そりゃそうですよ。普通、男親だったら、そう思いますよね😑


そこで他にも、ご相談したい事があったので、F先生にお電話させて頂く事にしました。


F先生からは、この場合は、

「本人が、前もって言って欲しいと言っているのだから、そのように対応してやって。」との事でした。


息子の言動を、「生意気な💢」と感じていた主人も、F先生からの分析とご指導を聞いたら、納得してくれました。


その他にも、息子の大学の後期の授業形態に対する、対応の具体的な方法と、目標設定。


そして、少し前に上の子へ取った、私の対応への、ご注意💦

「行動にうつす前に、こちらに報告するように。」と。


いつもの如く。全てのアドバイスに、大納得しました✊️

主人と、

「はーい🙋‍♂️🙋‍♀️了解しましたー!!」と、お返事して、F先生の電話を切りました。


その後、家に帰って、F先生からのご指導通りに息子に対応して、

次の「スポーツの時間✨」の約束と、その後

3人で、とても楽しい、夕飯の時間を持つ事ができました。


主人と息子の「スポーツの時間✨」今後も

「緩すぎず、締めすぎずで長めにキープ」を目指して行きたい!と思っています。


そんなで4、5か月前に、2つのお宅に、

「家族会議」のシナリオを作った事を思い出しました。


ひとつめのお宅は、ご夫婦共に、私と元々の友人と言う事もあり、私の説明をしっかり聞いてくれて、そこから目指す現実的な目標を理解した上で、

「家族会議」に取り組んでくれました。


特に、お父さんです。お父さんが、私の学んでいる「家庭教育」の必要性を理解してくれて、

その時、その時の感情に任せずに、息子さんに対応する重要性を理解してくれて、

そのお宅の「家庭力」は、格段に上がって来たな!と思っています😌


時々、息子さんに対する対応について、質問のメールをくれるので、私の学んで来た事をお伝えしていますよ!


その結果、一時期、大学受験からフェードアウトしてしまった息子さんは今、しっかりと、

「模試」を受けるようになって来ました!


これは、ものすごい進歩✨✨なんですよ🤣


ちなみに私も、大学受験において、「模試」がどれだけ大切なモノか?F先生にご指導を受けるまで、気がつきませんでしたよ💦


問題がない受験生の受ける「模試」と、

業界👽が受ける「模試」では、意味が全然違うのです💦


だいたい、「模試」から逃げてる業界👽が、多いのではないかな?と思います。


そこで、ですね。我が家の息子が浪人に突入する時に、F先生からご指導を受けた、

『浪人突入必須4条件』を、おさらいしたいと思います。


①通学型の予備校や塾の導入

②模試を必ず受ける(成績の良し悪しではなく、自分の成績と向き合う事と、できない部分の対策を予備校でしてもらう為)

③予備校や塾を休まない

④浪人は1年だけで、次の受験は必ず受かる大学を受ける


です。ひとつずつの条件に、とても大きいな意味があるのです😌


「模試」を受けるには、そんな環境にいなければ(学校や、予備校に居て、周りも模試を受ける)難しいと思いますし(ウチの👽息子は、それでも受けませんでした😑)


大切なのは、模試の成績(自分の実力)を、受け止めて、

「自分の実力相当の目標校を受け入れる」、って事なのだと思います。


でもね。そんな、当たり前だと思われる事を、大学受験をする程の年齢になっても、

理解できていない、、子供が多いのではないかな?と思います。

そして、そんなタイプの子供に、正論を言って聞かせたところで、反発されるだけだと思うのです😑

ここに、気がついていない大人が多いと思いますよ💦


『大人が当たり前だと思う事(正論)を、子供に納得させられるなら、なんの苦労もありません😓』


だから、親ができるのは、

「周りも模試を受ける環境」に、送り出す事と、

「模試の結果を報告させて、その成績をストンと受け取る」


などの、行動を積み重ねて、

「あなたの実力で、生きて行けばいいのですよ!」と。言葉でなく、態度で伝える事なんじゃないかな?と。私は思うのです。


まーた、長い記事になってしまいましたが、

そんな、長ーい、長ーい、私の説明を聞いて、その上で

「家族会議」に突入してくれたお宅の息子君は、


家族関係が改善されて、模試の成績を親に報告するようになったそうです。それで、


「ゲッ💦こんな成績でmarchになんか受かる訳ないわ😑納得したわ。」で、


marchは目標校!として、

予備校では、その下のクラスにしてもらって、そちらは絶対取る✊️し、ダメでもその下でも何でも、

「まだ働くのは嫌だから、大学に行かせてください😌」と、言うようになった、との事でした。


そちらのお父さんは、


「前の自分なら、「働きたくないから大学に行かせて!」なんて、ふざけンな💢だったけど、

今は、本人なりに頑張ってるのがわかるから、頑張れよ!って言ってるんだ。」

との事でした。


そして次は、私が「家族会議」のシナリオを書いた、もうひとつのお宅のお話です😓