不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

コロナ禍で、子供が、「楽な方に流されている」そうなのです💦

夏の最終バーゲン✨

って。もう、ほとんど終わっているのですが、上の子と

「goto」を使って、旅行に行く事になりましたので、薄めのアウターが欲しいなーと出かけた、スポーツショップの、

「ジュニアコーナー」で、好みのTシャツやら何やら見つけました🤣

サイズは、150cm💦160cmサイズは、私には大きかったです、って、私は、どれだけ小さいんだ😅

ジュニアサイズって、大人用に比べたら、とてもお安いので、好みのTシャツを色違いで、

「大人買い」してしまいましたー🙌

これだけ買っても、1万円弱でしたよー🙌

やったーー🤣


さて。先日、地域のボランティア仲間の方々と、

担当公立学校の夏休みの宿題として集まった、ある標語の公募作品の選定に集まった時のお話です。


ボランティアは、地域の子供達の見守りですから、子供に関係するお仕事についている方が多いのですが、


「近頃、子供達は、コロナ禍の休校やらなんやらで、休み慣れてしまったらしく、

踏ん張りが、効かない?と言うか、楽な方に流される子供が多いと感じる💦」との話が多く、出ました😓


皆さんね、それを批判しているのではないのですよ💦


子供達の現状を理解して、子供達の負担を減らすべく努力して来たメンバーです。


だからこそ、ここに来て、

「んーー🧐でも、このまま、子供達の負担を減らすだけの方向で進んでいいのかな??」と、不安になっての発言でした。


私も、ボランティア仲間の現状を聞いたり、実際に小学生に接したりして、そう感じています💦


それで、ボランティアのお仲間にお話したのは、

「自転車の漕ぎ出し理論😅」です。私は、


「自転車も、漕ぎ始めの時が1番力がいるじゃないですか?

今、子供達は、長く止まっていた状態から、

動き始める時で、とても負荷がかかっていると思うのですよ。

人間って、きっと「通常運転」している状態が、1番楽なんですよね。」

「いつもと同じ場所に、いつもと同じ時間に通うって生活、ですね。」


「だから、と。いきなり、「通常運転」の状態を求めたら、子供によっては息切れしてしまうかもしれませんが、

ある程度の負荷を掛けなければ、いつまでも「通常運転」の状態にならずに、それも辛いと思うのです😓」


「だから、その子、その子の状態を見てあげて、負荷を調節してあげるのが、良いのではないでしょうか?ね😅」

などと、お話しました。


親御さんにも、そんな感じでね。

「勉強の遅れ💦」が気になるとは思いますが、兄弟でも、子供の状態は違うと思いますので、個人個人の様子で、判断してあげて欲しいなーと、思いました。


ってね。

「勉強の遅れ💦」なんてね。

なんて言いますかね。やる子はやるし。

やらない子はやらないし😅


お仲間の、補修塾の先生が言ってましたが、

「漢字なんて、まだ生活の中で使わない子供は、忘れちゃうのよ。

でも、そのうち、その漢字が生活レベルに入って来たら、思い出すから、小学生のウチは

見た事がある、くらいで良いと思うよー😅」


「学校の学びは、うまい具合にできていて、

スパイラルで、またそのうち、勉強した事を土台にして、次に進むようになってるから。

忘れちゃっても、怒ったりしたら、ダメなのよ。」


「親が思うより、少な目の勉強で、子供が物足りないってくらいの量を、

毎日やらせてやって欲しいなーって思うよー😊」との事でした。


さてと。今日も天気が良さそうですね☀️

お庭の水撒きをして、洗濯をして、お仕事に行かなければ🤣

「通常運転」できる事に感謝して、行って来まーす❗️

お子さんの状況が、「好転」する対応を目指して欲しいです😌

先日、不登校に関わる、大学の先生の、印象に残る文章を読みました。


あるご夫婦が飼っている小型犬🐶が、子供が産まれた事によって、旦那さんに噛みつくようになった、そうなのです。


この場合、🐶が「噛みつく行為」の理由として、私などは、

「赤ちゃんに、奥さんを取られてしまった、🐶のやきもちかな?」なんて思ってしまいますが、

その先生の文章では、まず前提に、赤ちゃんが産まれる前の家族の構造の認識が、🐶にとって、

「奥さん▷🐶▷旦那さん」だったそうなのです。


なので、「🐶が旦那さんを噛む」と言う行動は、

🐶としては、赤ちゃんという、自分にとって都合の悪いと思われるモノの出現に対する、ストレスの発散を、自分より立場が下(弱い)と認識している、旦那さんにしているだけ、との主旨でした。


私なんかだと、🐶の行動は、「やきもち」なんて、曖昧な言葉でしか理解できませんが、このような説明を読んで、🐶の行動の理由が良くわかりました。


そこで、この先生が書いていらっしゃった、

「🐶の問題行動の改善方法」は、


「🐶が旦那さんに噛みついたり、威嚇したりの問題行動を起こした時は、

奥さんは、🐶ではなく、旦那さんに目線を送る」との事でした。


人間が、そのような「行動」を取る事によって、家庭内(🐶にとっては、群社会)の序列が、


「旦那さん▷奥さん▷子供▷🐶」と、🐶に教える事になって、🐶の問題行動が収まって行く、そうなのです。


うーん🧐わかりやすい‼️と思いました。


そうなんですよ。その先生も、

「🐶と人間の子供を、同じに扱ってはいけないと思いますが、、、」的な事を書いていらっしゃいましたが、


ウチの👽息子の、暗黒思春期反抗期💧真っ盛りの時代は、


人間(親😑)からの、言語の受け取り能力は、

「🐶▷👽」くらい、低かったと思いますよーー🤣


🐶の方が、よっぽど、私の言葉を理解できたと思います😑


そんな👽にはね、言葉で言っても、伝わらない事が多いと思うのです。


👽には、そんな「時期」があるのだと思って。👽も、いつか地球🌏に戻って来てくれると信じて😅

私は、業界の先輩お母様方に励ましてもらって、ここまで来ました。


我が家がお世話になっている、復学支援機関『FHE不登校自立支援センター』のF先生は、

そんな暗黒思春期反抗期👽の子供達の心理状況を把握してくださって、👽達が、少しでも動いて、進歩して行けるように、


親が取るべき対応をご指導くださいますよ😊


「親の対応(思考)のクセ」ってね、自分では気がついていないけれど、

ものすごくあるのですよ💦怖いですよ💦


今でも私が、思いつく「対応(思考からの行動)」は、息子にとってマイナスになるモノが多くて、F先生から、ご指摘を受けておりますです💦


例えばの話ですが💦

高校を中退して、大学受験に専念する、と言った子供が、

自分から通うと言って、申し込んだ予備校を休んでばかり、の場合。


「通いもしない予備校代はもったいないから、辞めさせる💢」対応を取るご家庭があるとします。

これは、各家庭の価値観ですから、正解不正解はないと思います。


でも、考えなければいけないのは、その対応で、「何を子供に伝える事ができるのか?」なのだと思うのですよ。


「お金がもったいないから予備校を辞めさせる」対応を選択する親御さんは、他のどのような条件(予備校を継続して、得られるたくさんのモノ)よりも、

「お金がもったいない」事を、子供に教える事が、その家庭の価値観として、最重要として、その対応を取るのだと思います。

(って。そこまで考えてなくて、思いついたまま、実行してしまうのだと思いますが😑

それが、思考のクセなんですよ💦)


そうであれば、例えば、その後子供が望んだからと言って、

「予備校代が浮いたから、そのお金で、オンラインの他の習い事をさせてやる」

ような対応を続けて取ったら、


「お金がもったいない」との価値観は、子供に全く伝わらないと思うのですよ😑


「お金がもったいない」価値観を優先するのなら、そのような対応を継続して続けなければ、子供には「お金がもったいない」と、伝わらないのだと思います💦


『高校▷予備校▷オンラインの習い事』と。

並べてみたら、「辞めるハードル」が、低くなって来るのが、わかります💦


初めの高校のハードルを乗り越えてしまったら、その後のハードルは、どんどん低くなってしまう、と、認識しておかなければいけないと思うのですよ💦


だから、「予備校を辞めさせる」のなら、何を子供に伝える事が、できるのか?

「(休んでしまうにしても)予備校を継続させる」なら、何を子供に伝える事ができるのか?


よく精査して、対応を取らなければいけないと思いました。

と、言いますか、私もまだ、色んな事柄に対する対応を、F先生から教わっている最中でございます😌


ちなみに私なら、、、。まず

「高校を辞めて、大学受験に専念する」の可能性は低い、からスタートします。


それでも、子供が高校中退に進路を取った場合は、辞める前に、子供としっかり話し合って、


「次に継続して、通う場所の確保」をします。

って。そこも、休んでばっか💢は、想定内ですよ。

高校を辞めた子が、予備校なら通う、なんて方が、珍しい、と😓私は思います。


でも、「予備校」によって、得られるモノはたくさんあると思います。

以前の記事でも書いたので、具体的な事柄は割愛しますが、


そーゆータイプのお子さんは、

「大学受験をして、大学に行く」って事が大事なんだと思うのですよ。


その後はまた💦わかりませんよ💦

でも、

「大学受験に専念する為に、高校を辞める」

タイプのお子さんは、

「大学受験をして、大学に行く」を、本人なりにクリアするのが、必要なんじゃないかな?そのように、導いて欲しいな、と思いました😌


難しいですよ💦でも、専門家の先生方に、継続してご指導を仰げば、


「一流大学」への道は、わかりませんが😅


本人なりの「大学受験からの大学進学」は、

可能なのではないかな?と思っています。


目指す場所がわからない状態で、

闇雲に、その日その日の対応を取るのはどうかな?と思うのです💦


お子さんに、その対応をして

「事態が好転したのか?そうでないのか?」

振り返ってみて頂いて、ですね。


セオリーとして、

「事態が好転している」のなら、継続で良いと思いますし、


そうでないと思われるのなら、対応を見直してみて頂きたいです。

「何年たっても、事態が好転しない💦」と、思われる方は、無意識のウチに、

「事態が好転しない」対応を取ってしまうクセがあるのかもしれないな😓と、思いました。


以前の私もそうでした💦いや、今でもそうだから、F先生のご指導を継続しているわけなのでした😅

『お酒』について。思うところ😌

先週は、あれこれと。個人的にお話する方が多くて、ブログを書くまでの余力がありませんでした。


私のブログは、書きたいと思う事が、「天から降りて来て」くれて、パパっと筆が進むので、降りて来てくれないと、書けないのですよ🤣


今日は、やっとお休みなので、だんだん寂しくなって来た花壇のお花の入れ替え用に、

苗の調達に行こー!と思って起きましたら、コメントを頂いていましたので、そちらにお答えしたい!!と😊

ビビっと来ましたので、記事を書いてから、出かけようと思いました。


そのコメントは

『駒子

お酒は飲ませないほうがいいのではないですか?』でした。

駒子さん!ありがとうございます😌


この問題?は、家庭によって、対応が違うと思いますので、我が家の場合を書いてみますね!!


まず、

『20歳を過ぎているとはいえ、大学生にお酒を飲ませるの事はいけない』という、価値観のお宅があっても、良いと思います😌

駒子さんのお宅は?そうですかね??


タバコとお酒は、合法ですから、20歳を過ぎたら、良いか悪いか?は、あくまでも

「その家庭の価値観」だと思います。


さて。そこで我が家の価値観ですが、環境としては、我が家は、主人と私が毎晩、晩酌をする家庭です。


そして、案の定🤣上の子も息子も、

「お酒大好き💕」な、体質(お酒の分解酵素大有り)でした。


それで、自然に、と言いますか。親の方から

「お酒」を勧めて、今では毎晩。家族で晩酌を楽しんでいる、状況です。


まず、「お酒」の利点について、書いてみたいと思います😅


息子は、お酒を飲みはじめて数ヶ月ですが、

まずは、何と言っても。お酒ってゆーのは、

心を軽くしてくれる効果があると思うのですよ。

息子が、家族と話す事が増えました😊

ホントに。これが1番良かったなーと思う事です。


先日も、息子が、

「◯◯(上の子)って、なんで、あんなにバイトを頑張ってるの?」と聞きましたので、私は、

「留学資金を貯めてるみたいよ。外国に行けるか?まだわからないけど、諦めてないみたい😅」なんて会話がありました。


それまでの息子は、ごはんを食べると、さーっと自分の部屋に帰ってしまって、取りつく島もありませんでしたが、

お酒を飲むようになってからは、リビングの滞在時間が、グーーンと伸びました。


家族で食卓を囲んで、息子が会話に参加する割合は、相変わらず低いですが、家族の話を聞いて、たまに自分の意見を言ったりして。

また、その意見がですね。

「ヒッキー特有」の、結構、世間の情報に通じていたり、とても常識的だったりするのです🤣


我が家の場合。こんな機会は、「お酒の力」を借りなければ、なかなか実現しなかったと思っています。


そして、お酒の2つ目の利点は、

「息子の偏食が、改善された事」です。

アスペ気質の息子は、味覚が敏感で、お酒を飲むまでは、とても偏食が多くて、飲むモノ、食べるモノが限定されていました。


例えば、「ペットボトルの水」も、種類によっては、

「臭くて飲めない」と😑ペットボトルですよ💦


野菜も、もー。ほぼダメでしたし、魚もダメでした。なんなら、ソーセージとかも、ダメで🙅‍♀️

「いったい何が食べられるの?」状態でした。


アスペ気質の息子は、頑固で敏感。新しい事に挑戦するのを嫌っていたのですが、

お酒を飲むようになって、心が軽くなったからか??ま、つまみか必要になったから?と思われますが、


「お酒の力」で、色んなモノを、「食べてみる」事ができるようになって来たのですーー🤣

それで食べてみたら、

「美味しい!」と。

おかげで、それまでの偏食が、めちゃくちゃ改善されました。


その結果、息子が太って来たのですが、太ったと言っても、それまでが細過ぎた(体脂肪率5%でした)ので、

私は、今がちょうど良いくらいだよ!なんて、昨日も晩酌をしながら話しました。


でも、その「太って来た💦」を利用して、ですね。

「食べたら太る」って経験を、初めてした息子は、運動しなければいけない?と、気がついたようで、


主人と私からしたら細々と、ですが💦

(主人と私は、学校の部活並み🤣に、スポーツをしてますので)

スポーツを再開する事ができました。

これも、「お酒の力」がなかったら、できなかったと思っています。


息子がスポーツを再開できたおかげで、この冬は、数年ぶりに、

「家族でスキーに行こう!」と、話せるまでになりました。

我が家にとっては、大進歩なんですよ。


主人と息子が、スポーツから帰って、お風呂に入って

「さしつさされつ」お酌をしながら、ビールを飲む食卓✨

我が家は、「宝物」だと思っています😊


さて。でも以前も書きましたが、お酒ってゆーのは、「諸刃の剣」

良い面と、もちろん気をつけなければいけない面もあると思います。


我が家の場合、お酒の導入も、F先生に相談しながら進めておりますが、やはり怖いのは、「依存症」です💦

お酒に強い体質は、飲み過ぎてしまう傾向があるからです。


それで、我が家の場合は、割高になってしまいますが、


「お酒は、その日に飲む量」だけを買うことにしています😅


お酒の量の「見える化」です。ウイスキーなども置いていません。

350㎖の缶を必要な本数だけ。自分でも、本数を確認できるようにしています😅


と、言いますのは、お酒を飲みはじめた頃、

初めから結構飲めた息子は、

「どこまで飲めるのか?試してみたかった」らしく、親が寝た後、自分でウイスキーの水割りを作って飲んで、飲み過ぎて、


夜中に大変な騒ぎを起こした事がありました💦階段から、転げ落ちないで、ホントに良かったですよ💦


でもね。その「大失敗」を経験して、懲りたらしく(めちゃ苦しい思いをしたそうです😅)それから、「大飲み😑」する事は、無くなりました。


あ!その後主人から、

「我が家では、まだバイトもしていない大学生が、ひとりでお酒を飲むのは許さない。

お酒を飲むなら、家族と一緒の時、ご相伴に預かる、って感じにしなさい💢」と、言ってもらって、本人なりに守っておりますです😅


先日、そんな我が家の「お酒事情」を友人に話しましたところ、


そのお友達は、お酒の分解酵素が少ないらしく、お酒が嫌いで、

そちらのお子さんも、お酒が嫌いな体質らしいのです。


私としては、お酒を飲まずに過ごせるなんて

羨ましいー!と言いましたら、そのお友達は、


「自分の、大学生の子供は、これからの人生で、お酒を飲まなければいけない場面があるかもしれない💦

その場面を、無事にやり過ごす事ができるのか?と思ったらとても心配だから、

お宅のように、お酒の練習を家でできるのが羨ましい!」との事でした。


私は、

「ひと昔前と違って、先輩から「一気飲み」を強制される事も無いと思うから、大丈夫じゃないの??」と言いましたが、確かにね💦

そんな部分もあるのかもしれないですね💦


と、いう事で。駒子さん!

お返事?と言うか、駒子さんのコメントについて、私の思うところを書いてみました。


と言っても、あくまで、我が家の価値観です😌

駒子さんは、駒子さんの価値観で、お過ごしくださって頂きたい!!と思いました😌


私なんか、

「さー!今日も一日頑張って✊️夜は、家族で何を食べようかなー??」と。

家族の晩酌だけを楽しみに生きておりますよ。小さい!小さい!!