不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

「不登校の兄弟の問題」について。私の思う事🤔

朝、ゴミ捨てに行きましたらね。

こちら関東は、だいぶ秋🍁らしく、さわやかーな気候となって参りました。


なんて書いていましたら、昨日、コメントをくださった、みきさん✨から、またまたコメントを頂いてました😆


『コメント本文:ブログでのご返信ありがとうございます。


無事ご修正なされたようで良かったです^_^


先日ブログを拝見したとき、?と思ったのですが、連絡する手段なく、どうしようかと思ってたところに、まさかの封印されていたコメント欄公開!


お伝えできる手段ができて、良かったです。』


いや、ホントですー😆ありがとうございました。

そしてね、みきさん✨からのコメントを見る前に、今日の記事を書き始めていた私。

私も、みきさん✨との運命🤣を感じましたよー!!


さて。「不登校のお子さんのご兄弟問題」について、です。

なんかまた、長くなってしまったので、今日の記事は、不登校になった子供が、下の子の場合で書いてみますね!

不登校になった子供が、上の子の場合は、また次に😅書かせて頂きます。

みきさん✨待っててね!個人的な情報は、出しませんからね😊


ウチの場合は、2人兄弟の下の子が、中学2年の3学期に、突然、完全不登校になりました。

半年後に、「FHE不登校自立支援センター」のF先生の、初回インテークの予約を頂いて、主人と一緒に面談して頂き、我が家の状況を説明しましたところ、


「本丸は上の子」との分析でした。


上の子は、その時高校1年生。不登校にはなっていませんでしたが、上の子も、決して楽観して良い状況ではない、と思い知りました💦


そして、復学支援の為の、「家族療法」「家庭教育」のご指導を始めて頂いた訳ですが、


ウチの場合は、

主人→私→その下の、上の子と息子は、「完全並列」を徹底するご指導であったと思っています。


ですから、上の子に、「息子を動かす目的の事」を頼んだりするのは、禁止されていました。


兄弟ですからね。「家庭教育」のご指導を受けるまでは、私は、

「上の子なんだから、下の子の面倒を見るのは普通の事」との意識があったと思います。


要は、「上の子を親の側に組み込む意識」があったのですねー💦


そんな事で、上の子に、息子を動かすのを手伝って欲しい、息子の勉強をみて欲しい、、なんて淡い期待を持ったりしましたが、全て却下😓で、ございました。


一時期、上の子が、息子の将来を心配して、

「〇〇(息子)は?ちゃんと高校に行けるの?将来は大丈夫なの?」なんて聞いて来る時期もありましたが、その答えは、


「〇〇(息子)の事は、お父さんとお母さんが、〇〇とちゃんと話し合うから、大丈夫。

あなた(上の子)には、関係ない事だから、あなたは自分の事だけ、考えなさい。」で、通して来ました。


初めの頃は、

「なによ!せっかく心配してあげてるのに😤」なんて言っていた上の子ですが、

ずーっと

「心配してれてありがとう。でもあなたには関係ないからね。」で、押し通して来ました。


その対応の4年間の積み重ねのおかげで、

今、上の子と息子は、疎遠な関係ではありますが、


上の子は、息子の事を一切考慮せず、自分の進路を決める事ができている、と思うのです。


昨日の記事の話。朝っぱらから、この狭い家の中で、主人と私が、息子に対応していても、上の子は、

「自分には、関係ない」で、自分の生活を送ってくれています。


支援の初めの頃は、、、

「息子への対応」に反応して、上の子も、心が落ち着かず、荒れたりしていたのですよ。


4年間をかけて、息子の事は、

「親と本人の問題」と、上の子に入ってくれたかな?と思っています。


私は、この先、息子に何があっても、上の子には関係なく生きて行って欲しいと思っています。息子の責任は、主人と私まで、です。


F先生のご指導は、そんな先の先の先〜まで見越しての、「家族療法」なんだろうな〜と。


時間がたつとまた、新たな事象に出会って、

感心する主人と私なのでした😌


でもね。あんなに仲が良かったウチの兄弟です。主人と私は、それこそ命がけで✊️息子の自立を目指します。


そして、いつかまた、自立した家族が仲良く暮らして行ける日を信じて、

F先生のご指導について行こう✊️と思うのでした😊


あっと。このお話は、兄弟の上下だけでなく、不登校になってない方のお子さんが、しっかりしていた場合、全てに当てはまりますね💦


「じゃない方」のお子さんが、下の場合も、

親が頼りにしがち💦ですが、

「じゃない方」のお子さんこそ、ストレスを抱えていたり、するのでは?と思います。


なので、どうぞ、「親の側」に組み込まずに、「兄弟並列」ね。

意識してみて頂けたらな?と思いました😌


とかね。この記事を書いてる間に、予備校から電話があって、息子が来てない、と。

「もー💦なんだよー💦」と、ガーーックリ

来ましたが、主人が調べてくれたら、電車が遅れているとの事でした。


今日の様子からは、電車が着いたら行くでしょう、と思いましたよ😑

パパ、ありがとうねーーー😊


毎日、毎日。うーーー💦

諦めませんよ!頑張りましょう✊️

×

非ログインユーザーとして返信する