不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

高校中退から、動けなくなってしまった、、😓

たまたま、「高校を、大学受験に専念したいから中退した」お子さんの親御さんと、お話したり、メールで相談されたりの機会が続きました。


その理由で高校を中退するお子さんの場合、

いわゆる「上位大学」を、目標としている場合が多いのではないかな?と思います。


その中のおひとりは、私が推薦する「家庭教育推進協会」の指導を受けていらして、

事情で高校は中退するけれど、それまで通っていた塾(予備校)は継続して、本人の実力とはかけ離れた「目標校」を、

塾(予備校)の先生から、段々と「適性校」に落とし込んで行ってもらっている、との事でした。

さすがに、ベスト✨な対応と思いました😌


しかし、お話を聞いた、別の方は、お子さんが高校を中退した後、通っていた塾(予備校)を、休んでばかりなので、辞めさせてしまった💢との事でした。

その対応も、決して間違いではないと思います😓ちゃんと通わない塾(予備校)代は、もったいない💢が、普通の価値観です。


でも、ここまでF先生の家庭教育を学んで来た私としては、


①業界人の場合😓高校以降(中退後)「継続して通う場所」が途切れてしまったら、

「継続して通う場所」を新たに設定して、稼働させるのは、とても大変なので、休みがちと言っても、この場合、塾(予備校)は継続しておいた方が良い。


②塾(予備校)は、周りが受験に向かっている環境や、受験の情報が本人に直接伝わる場所で、そのような場所に身を置く事が必要。


③「高校を中退する」と言う、一般的でない思考を持つ生徒の場合、極端な考えに行く傾向がある(現実的でない目標校)と思われるので、その修正として、現実の受験生の中で、模試やテストを受けて、自分の実力を自分で把握する必要がある。


④親は、勉強の成果については、口を出す事はできないが、

「通学型」の塾(予備校)に通う事を「家族会議」で事前に親子で確認してあれば、「通学」の部分は、子供に求める事ができるので、その継続を通して、子供を「受験」から、逃避させないように促す事ができる。


などの、大きな利点があるので、休みがちだとしても、「継続して通う場所」(熟や予備校)を、キープした方が良い、と考えています。


もし、今現在。


『大学受験の為に、高校を中退したけれど、勉強に向き合う事ができない』お子さんがいらっしゃる方は、、、。

早い時期に、実際にクリアできる事柄はなんなのか?見極める事が必要かな?と思いました💦


お子さんの状態によると思いますが、「難しいと思われる状況」に陥っているお子さんに、一般的に言われるところの、

「目標校が決まったら、頑張れるよ!!」は、成り立たない、と言うか?

状況を、悪化させてしまうのではないかな?と私は、思うのです💦


それならと。安易に親が発する

「目標校を下げたら良い」のアドバイスも、

「現実的でない目標校」で、動けなくなってしまったお子さんには、有効に働くとは、私は思えないです💦


それでは、どうしたら良いのか?

あくまで私の経験からの考えですが、

実現可能な、「継続して通う場所」の設定と、コケてもコケても、諦めずに、そこに向かわせる「家族会議」


そして、もしその「継続して通う場所」がダメでも、また次の「継続して通う場所」を設定する「家族会議」しかないのでは?と思っています。


「継続して通う場所」の設定や、通う為の条件設定などを

「家庭会議」を重ねて、話し合って行ける、家庭を少しずつ、作って行く事が有効なのだと、私は経験して来ました。


でもね。家族で決めた方向性は本当に正しいのか?

ってか。何が正しいのか?は、わかりませんよね😓

回り道に見えたって、それがあったから、

良かったんだ!となるかもしれないです。


でもでも。。。状況が悪化して、そのまま、子供が引きこもってしまった、と言う事例が多い事も、また事実なのですよ😓


「親の対応」の小さなひとつひとつの重なりが、子供が向かう道を作っているのかもしれません。


私は、ややこしい、「暗黒思春期反抗期」の

👽には、その思考回路を良く理解してくださって、自立に向けて、親の改善を促してくださる、専門家の先生のご指導を受ける事が、とても有効だと、身をもって経験して来ました。


「家族会議法」は、とても高度な手法だと思っています。

「まねごと」で終わらせずに、家族にその効力が根付くように、専門家の先生のご指導を、ぜひ受けて欲しい!と願っています😌


前にも書きましたが、親が考える事は、全く悪気はないですし、子供に良かれと思ってですが、子供の自立に、

「有効に働かない」「マイナス効果となってしまう」事が多いのですよ💦


その「親の思考」の結果が今の状況に繋がっている、と考えてみて欲しいのです💦

でもね。だからこそ、「親の思考」を改善したら、状況は変わって来ると、考える事ができると思います✊️


「親が変われば子も変わる」です。


諦めないで、頑張りましょう✊️


12月も後半になって参りましたね💦

なんだか、我が家にとっては「盛りだくさん」の一年でございました😅

いや、まだ締めるのは早いな😊

大掃除🧹も待ってます。身体に気をつけて、

年末を乗り切りましょう✊️

×

非ログインユーザーとして返信する