不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

我が家の「家族会議」の、シナリオ公開😅

私のブログは、良く

「家族会議」とか、「家族会議法」と言う単語を使っているのですが、昨日も「家族会議法」に沿った対応の時間を持ちました。


一昨日は、私の作ったシナリオ通り?といいますか、想定問答よりスムーズに進みましたので、

一昨日作った家族会議のシナリオを、記事にしてみたいと思いました。

もし、良かったら、こんなニュアンスなんだな、と。参考にしてみて頂きたいと思います😌


まず、家族会議の準備として、

「子供に、何を伝えるのか?子供から、どんな事を引き出すのか?」などを、夫婦で精査する時間を持ちます。

夫婦で、この準備の話し合いをするのが、とても大切なのですよ。

そして結構、時間がかかるのですーー💦

我が家の場合、およその目安は、2時間弱、です。


話し合いは、家族に聞かれないように、車で、落ち着ける場所に移動をして行います。

打ち合わせるのは、お腹が空いてしまう時間が多いので、おにぎりを食べたり🍙

一昨日は、パン屋さんのテラスで、軽く食べてから、車に戻ってシナリオを作りました。


そして我が家の場合は、アポイントを入れておいた、F先生にお電話させて頂いて、

ご指導を頂いたり、事前に作ったシナリオを添削して頂いて、家に帰って、本番、となる訳です。


今回、息子に伝える必要事項は、

①大学の後期授業の、履修登録の日程確認

②履修にあたって、本人が必修科目の理解ができているのか?の確認の、2点でした。


そこで、私が作ったシナリオは以下のモノです。



『〇〇(息子)をリビングに呼んで、前期の成績表を広げる


主人から

「〇〇、成績表がでたな。これは?自分で確認してる?〇〇単位取れてるな。

初めての大学の授業が、オンラインで大変だったと思うけど、良くやったと思うよ。


ところで、卒業に必要な単位は12〇単位だろ?


経験者として話すけど、大学の四年は、就職活動にあてないといけないって、知ってるよな?

なるべく、自分に合った会社を見つけるには、時間がかかるから。


その為には、3年で120単位取得くらいを目指して、四年生は卒論だけってしておいた方が、すごく有利なんだよ。

就職活動の時に、まだ、取らなければいけない単位がたくさん残ってたら、不利になるだろう?


〇〇(息子)の前期の〇〇単位取得は、すごく微妙でさ、

後期は、履修できるモノをちゃんと取って、

1年で40単位に近づけるか?

それとも同じくらいしか取らずに、1年で30単位で終わるのか?

四年生の就職活動を有利に進められるかどうかに、大きく関わって来るぞ。


それで?そろそろ後期の履修登録の時期だろう?締め切りはいつなんだ?


(本人がわかってなかったら、、)


履修登録は大切な事だから、すぐに調べて来て!!(自分で調べさせる)


『日程が明らかになったら』

前期の履修は、卒業案件に沿ったモノを選びやすかったと思うけど、だんだん、卒業案件に沿った授業なのか?とか。

履修も複雑になって来るのだろう?


特に、必修科目を1年から抑えて行かないと、

後が詰まってしまって、苦労するぞ。

俺は、必修科目の内容まではわからないから、〇〇(私)に確認作業を手伝ってもらって、〇日(履修登録開始日)に、俺に報告しなさいよ。


『ここで私が』

それなら、私は、〇日に時間があるから、

〇〇の決めたエントリーを確認しようか?

それまでに、自分で履修を組んでおいてね!


『主人から』

1〇日から履修登録がスタートなら、1〇日には、打ち込めるようにしておかないとな。


とにかく。今の〇〇(息子)の成績は、上位を目指せる場所にいるから。

自分に有利に進められるように。家族で協力して進めて行こう!』


です😅


大切なのは、家族会議開始時に、

『息子に話があるから、リビングに来なさい』と声かけをしたら、素直に話し合いのテーブルに着く、


家庭の状況になっているか?だと思っています😌

まず、これがクリアできなければ、これ以上の話が、子供に入る可能性は低いのだと思います。


我が家の場合。この家庭の状況になるまで、ホント、何年かかったのかな?と思いますよ💦


その為には、大事な事の2つ目、いざ、家族会議となった時、

『その議題は、本当に子供に伝えなければいけない内容なのか?また、その議題は、本当に子供に実行させる事は可能なのか?』

などを、精査して精査して、ですね😅


その子供の取るであろう、指示や質問に対する回答を、

「チャート」として、数パターンは用意して望む、などの準備が必要です。


ウチの息子の場合は、

「黙り込んでしまったら、私が代弁してやる😅」とかね。


今回の我が家の家族会議では、

「前期の成績表」を2枚用意して、話し合いの資料を「見える化」して、大切なところ

(後期で、取らなければいけない単位)に、

マーカーをして、話し合いが親子で、感情的にならないように、気をつけました。


などの結果、息子の状況は

「履修の日程は理解していたけれど、必修科目や、卒業案件に沿った授業の選択に対する理解は低かった」

と、判明しました😅


いや。前期の履修の時にも説明しましたが、「失敗しなくちゃ、わからない😑」って事ですよ。


でも、成績表では、大学受験まで苦手だった科目の成績が、A✨評価だったので、3人で、

「この教科に、この成績って🤣始めてじゃないの?予備校で勉強したのは、無駄にならなかったねー!!」とか。


卒業資格には、カウントされない単位を取っている事も、やっと理解させた上で、主人が、

「この単位は、卒業資格にはならないけど、

〇〇(息子)が、やりたかった勉強なんだろ?いいじゃないか😊

勉強したいと思う授業は、勉強させてもらいなさいよ!」とか。


息子にしてはご機嫌さんで、今回の家族会議で取るべき事の、日程確認ができました😌


と、言う事で、私も確認の為に、履修要項を見直さなければいけません😅


F先生に、大学生にもなって、いつまでフォローしないといけないのか😓と伺いましたら、


ウチの息子は、もう少し。フォローが必要なタイプだと、教えて頂きました😊

はい🙋‍♀️まだ、親にできる事があるって事に感謝して!!


後期の履修が無事に済みますように。

私も、出過ぎず。息子が自分なりに動けるように、フォローしてやりたい✊️と、思います!!

×

非ログインユーザーとして返信する