不登校からの生還✨家族で頑張る継続登校の日記

中学2年の息子が突然、完全不登校になりました。8ヶ月間の引きこもり生活を経て、復学支援機関のもと、中学3年の夏休み明けから復学させて頂きました。
継続登校するからこその苦労を、支援の先生の指導のもと、家族で乗り切る日記です!頑張ります!!

『学費💴』もったいないですか?

先日、業界関係😅のお知り合いから、とっても嬉しい、報告メールを頂きました!!


その方とは、

それまで順調だったお子さんが、全日制高校に入ってすぐに不登校症状を発症して、対応に悩まれている時に、出会いました。


その後お子さんは、全日制高校を退学してしまいましたが、

私の(チョーおせっかいな🤣)アドバイスを聞いてくれて、私の存じ上げている専門家の先生のアドバイスを家庭に、取り入れてくれました。


その方の、お子さんへの対応は、初めは心配な部分もありましたが😅

日に日に、「家庭教育」の腕を上げられて、

現在お子さんは、通信制高校を、順調に過ごしていらっしゃいます。


これね。私は、そのお知り合いのお宅が得られるモノは、単にお子さんの、

「高校の卒業」だけではないと思っています😊


「確固とした両親連合」

「お子さんの自信回復」「家族関係の安定」


そして、大切なのは、ここまでの専門家からの学びで、

「子供を行くべき場所に、継続して通わせる家庭力」

「次に子供に問題が起こった時の対応力」などが、格段に大きくなったのだと思います✨


でも、ひとつね。ご報告メールに気になる部分があったのですよ💦


その方は、高校卒業の目処が立って、次のステージにお子さんが進むにあたって、


「仕事をしたくないから、上の学校に進む」のでは、進学は了承できない、との主旨のお話がありました。


でも💦私は、

「まだ仕事をしたくないから、上の学校に進む」は、認めてあげて欲しいなーと、思っているのですー💦


ってか🤣ウチの子供たちなんて、まさに、その理由が大きくて、進学していると思いますよー!!


私は、高校を卒業して、すぐにお仕事ができるお子さんは、とても社会性が高いのだと思っています😌

私は、ウチの子供達には、高校卒業時に、そこまでの社会性を育てる事ができませんでした💦


だから、子供達が社会に出て行く為に、高校より上の学校で、ひとつでも多くのアイテムをゲットさせなければいけない、と思っています💦


高校より上の学校で得られるアイテムは、卒業資格だけではないと思います。

アルバイトや、サークルや、恋愛や、自動車免許や、何やかんや😅

それにもし、その卒業が叶わなかった場合、だからこそ、次はどうしたら良いのか?家族で対応する機会、とかね💦たくさん、あると思うのです。


私は、不登校経験者のお仲間の親御さんと、


「学費は、学校に行ってるから払う事ができるのだから。有り難く、お支払いさせて頂きましょう😅」と、良く話します。


程度問題だと思いますが、高校より上の学校ね。本人の望みが、「親の満足の行く、やる気」に達していなくても🤣

行かせてあげて欲しいなーと、思いました😌


それでね、前々回の記事のお話に戻るのですが、その前々回の記事に書いた、お知り合いの、上のお嬢さんのお話です。


そちらのお嬢さんは、高校卒業後は、ある芸事の専門学校を希望しているそうなのですよ。そのお知り合いが、


「いやー💦専門学校って、こんなに学費が高いなんて知らなかった💦

医療系とか、コンピュータ系とかさ、お仕事に直結する専門学校なら良いけど、娘の行きたい専門学校なんて、その職業につけるか?全然わからないのよーー💦

お金がもったいなくて、堅実な専門に行きなさいって、説得してるの😓」との事でした。


私は、

「◯◯さんの、気持ちは良くわかる!!

不登校を経験するまでの私なら、きっと同じ事を子供に話したと思うよ!!

でもね今の私だったらね。もし、自分の子供がその専門学校を希望したら、喜んで行かせると思うんだ。」


「子供の不登校を経験してさ。私は、「子供は、動いていたらそれで良し!」って、心から思えるようになったの。

好きな事、やりたい事があるって、素晴らしい事だと思うんだ。それが職業に直結しなくてもね、きっとその子供が生きて行く、活力?みたいなモノになると思うんだよね。」


「その専門学校の2年間で、バイトしたり、なんかして、働く方向が決まるかもしれないし。」


「ってか。◯◯さん(そのお知り合い)のお子さんなら、きっとスタイルが良くて、美人ちゃんなんだろうから、プロになっちゃうかもしれないじゃない🤣」


「だいたいね。私の拙い経験だけど、専門学校って、カリキュラムが詰まっていて、卒業するのは大学より大変だったりするんだよ。親に無理矢理行かされたって、卒業できるか?なんてわからないって。同じお金を使うなら、子供の希望を聞いてやった方が良いかな?と、私は思うよ。」


「ただし、プロにチャレンジするのは何年、とか。生活費は自分で賄う、とか。家庭のルールをしっかり決めておいたら良いのじゃないかな?」と言いました。


そのお知り合いは、

「うふっ💕我が子の事で恥ずかしいけど、結構、上の娘は可愛いと思うんだよね。

そうだよね。下の子が不登校の時を思い出したら、やりたい事があるって、良い事だよね。」


「◯◯さん(私)のお話を聞いて、まずはお主人と私がしっかり話し合って、家の方向を決めるのが大事ってわかった!それから、家族で話しあう事にするよ!!」


「でも、子供のやりたいように、やらせてやりたい!って気持ちになれた😆◯◯さん(私)ありがとー!!」との事でした。私は、


「あとひとつさ。これは上のお嬢ちゃんには関係ない話だと思うけどね。

義務教育を卒業したら、その後は、「継続して通う先」って、とっても大切になって来るそうなのよ。それが、学校でも職場でも。なんでもね。

一旦離れてしまうと、次に繋げるのは、大変になるって。

私も教わって、肝に銘じているんだー💦」

と。お伝えしました。


「学費💴」ね。


「行かないなら、もったいない💢」と言う、価値観も大切だと思いますし。

それを伝えるのが、正解のお宅もあると思います。


が、私としては、このブログをお読みくださる方は、

「継続して通う先の確保」を、優先なさった方が良い、方も多いのではないかなー?と。

思った次第です😌

×

非ログインユーザーとして返信する